2024年9月5日(木)、東京都千代田区のMIDORI.so NAGATACHOにて、マカイラ公共政策研究所が主催する「スマホソフトウェア競争促進法で変わる業界の力関係」というテーマの講演会が開催されます。このイベントでは、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム専務理事の岸原孝昌氏を講師としてお迎えし、スマートフォンやアプリケーション、コンテンツの未来について議論を深めます。
この競争促進法は、今年6月に国会で成立し、モバイルOSやアプリストア市場に新しい風を吹き込むことが期待されています。大手企業が優位を占めていた状況から、より多くの事業者が参入できるようになることで、選択肢が広がることは喜ばしいですが、その一方でセキュリティやプライバシーの観点からは懸念の声も上がっています。新しい法制度がどのように既存事業者の関与を認め、どれだけ消費者にメリットをもたらすのか、今後の動向が非常に注目されています。
イベントでは、基調講演の後にパネルディスカッションも行われ、岸原氏に加え、若江雅子氏(読売新聞編集委員)や城譲氏(マカイラ執行役員)が登壇し、法の施行が業界に与える影響や、新たな規制環境の形成について意見を交わします。
このような公共政策に関する情報を直接取り入れられる貴重な機会ですので、スマートフォンビジネスの未来に興味がある方々にはぜひ参加をお勧めします。
参加方法は、パブリックな申し込みページから行うことができます。審査を経て、先着順での受付となるため、早めの申し込みをお勧めします。
【イベント詳細】
- - 日時: 9月5日(木) 19:00~
- - 場所: MIDORI.so NAGATACHO(東京メトロ 永田町駅 徒歩4分)
- - 費用: 無料
- - 申し込み: Peatixイベントページから
■ 懇親会
講演後には任意の懇親会も開催予定です。
参加者同士のネットワーキングの場として、自主的に交流できる機会となります。
このイベントは、マカイラ公共政策研究所が開催する「マカイラ公共政策研究会」の一環として、国家公務員や民間事業者、弁護士やコンサルタントなど多様な立場の人々が集まり、公共政策についての理解を深め、ネットワークを広げることを目的としています。
私たちの生活に密着しつつあるスマホ環境の変化に注目し、その影響を考える貴重な機会をどうぞお見逃しなく。