安全性向上システム
2024-12-03 11:51:13

NTT-ATと安藤ハザマが建設現場の安全性向上に向けた新システムを実証開始

建設現場の安全意識を高める新たな試み



近年、建設現場における作業員の事故が大きな課題となっています。NTT-ATと安藤ハザマは、作業員の安全意識を向上させるための新たなシステムの実証に乗り出しました。

開発背景


作業員の安全意識が低下すると、事故のリスクが高まります。これまでは安全研修やヒヤリハットの共有など、教育による対策が行われてきましたが、効果を実感しづらいことや人手不足から、現場での細やかな指導が難しい場合が多くありました。そこで、AI技術を活用して、現場の監視カメラが捉えた映像を解析し、危険行動を検知することに着目しました。これにより、作業員自身が日々の安全意識を確認できるシステムを開発しました。

システムの仕組み


このシステムでは、建設現場に設置された監視カメラの映像データをAIクラウドサーバーが読み込みます。AIが映像から作業員の姿勢を識別し、危険行動に該当する姿勢を判定する仕組みです。検出した情報は蓄積され、専用のWebアプリを通じて作業員が自分の危険行動を振り返ることが可能となります。

実証の内容


本実証では、室内工事における危険行動を中心に複数の建設現場でシステムを導入します。転倒や転落のリスクが高い作業を対象とし、リアルタイムで映像をAIが解析。作業が終わった後、職長や作業員はその日の危険行動の情報を確認し、自己改善に努める活動が基本となります。

実証期間と評価


実証は約1ヶ月間行われ、その後にアンケートや検出精度に関する検証を実施します。特に、安全意識の向上やシステム利用の負担を確認し、運用技術の両面から効果を測定します。

今後の展望


実証結果をもとに、さらなる安全性向上に向けてシステムの改良や新たな機能追加を検討する計画です。また、検知精度の向上や対象行動の拡大を目指し、今後も技術開発を続けていく考えです。

企業情報


NTT-ATは、NTTグループの一員として、さまざまな最先端技術を活用して社会の課題解決に貢献しています。主にICT技術を基盤に、様々な分野でサービスを展開。サイトで詳細が確認できます。
NTT-AT 会社概要

安藤ハザマは、建設事業を通じて社会を支える企業で、交通網やライフラインの整備に取り組んでいます。建物の設計から施工、メンテナンスまでを包括的にサポートし、持続可能な社会の実現を目指しています。
安藤ハザマ 会社概要

今後も両社の取り組みに注目が集まります。安全な作業環境の実現に向けて、新たな技術がどのように貢献するのか、期待が高まっています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
住所
東京都新宿区西新宿三丁目20番2号 東京オペラシティタワー
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: NTT-AT 安藤ハザマ 建設安全

Wiki3: NTT-AT 安藤ハザマ 建設安全

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。