静岡市清水港で迎えるマグロの祭典「清水港マグロまつり2024」
静岡市清水港は、冷凍マグロの水揚げ量が日本一を誇る港として知られています。ここで、2024年11月9日(土)と10日(日)の2日間、待望の「清水港マグロまつり2024」が開催されます。地元の特産品であるマグロをフルに楽しむことができるこのイベントには、昨年5万人以上の来場者が集まりました。
マグロづくしの楽しいイベント内容
イベントのハイライトの一つである「マグロ解体ショー」は、特に人気です。11月10日(日)に実施されるこのショーでは、マグロがどのように裁断されるのかを詳しく解説しながら鑑賞でき、見ごたえたっぷり。また、その場で裁断された新鮮な冷凍マグロが即売されるため、マグロをそのまま買って帰れるのも魅力です。
さらに、清水駅東口公園では、先着500名様に無料でマグロを振る舞うというスペシャル企画も用意されています。この目玉イベントは、行列ができること必至ですので、早めの来場をお勧めします。
冷蔵庫体験とワークショップも
また、イベントでは-60℃の冷凍マグロ保管庫に入ることができる体験も行われます。冷えたタオルが一瞬で凍る不思議な体験ができ、特にお子様にとっても楽しい時間になることでしょう。さらに、マグロの燻製作りを楽しめるワークショップも開催され、参加者が自分だけのおつまみを30分程度で作ることができます。
バラエティ豊かなマグログルメ
もちろん、マグロを使った様々な料理も楽しめます。海鮮丼やマグロラーメン、中トロ、さらにはマグロかつバーガーやまぐろドッグなど、多彩なマグログルメが勢揃いします。この2日間、清水港にはマグロ好きにはたまらない料理が一堂に集結するのです。
地元の特産物も満載
加えて、マグロに関する物販コーナーも設けられ、マグロのかまや惣菜をお得に楽しむことができます。ここでは水揚量日本一の清水港ならではの新鮮なマグロを安く手に入れるチャンスです。
清水港とその魅力
清水港は、駿河湾の最深部に位置し、美しい景色に囲まれた日本三大美港の一つです。古くから貿易と漁業が栄え、地域の発展に貢献してきました。また、日本で消費されるマグロの約半分がこの港から水揚げされています。そのため、冷凍マグロ水揚げ量の日本一を誇る清水港は、マグロに関する情報と体験が豊富な場所でもあります。
静岡市清水区にある「河岸の市」では、仲卸業者たちが選んだ新鮮な海産物を楽しむことができ、この界隈のグルメを十分に味わえます。加えて、静岡県は缶詰の生産でも知られており、特にツナ缶の製造は世界的に評価されています。2024年の「清水港マグロまつり」は、マグロの魅力を感じる絶好の機会となることでしょう。
ぜひ、家族や友人と一緒に清水港でのマグロまつりを楽しんでください!