比叡山延暦寺と京友禅の魅力
比叡山延暦寺の西塔釈迦堂で、2024年9月14日から12月8日まで開催される「秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開」は、伝統と現代が融合した特別なイベントです。この期間中、訪れる人々は秘仏のご本尊である釈迦如来像を特別に拝観できるほか、内陣には「DANDELION PROJECT」と呼ばれる参加型アートも展示されます。
収納の中の美しさ
そんな中、京友禅ブランドSOO -ソマル-が手がける絹製のスマホ拭き「おふきmini」が、この特別公開のグッズ付き鑑賞チケットに採用されました。SOOは、京友禅技法を用いたライフスタイルアイテムの開発・販売を行うブランドであり、特に手染めの技術が光ります。今回の「おふきmini」は、簡単に持ち運びができるサイズでありながら、美しいオリジナル柄が施されていて、訪れる人々に京友禅の魅力を身近に感じてもらうことができます。
特別な鑑賞体験
この特別鑑賞チケットには、オリジナルの「おふきmini」が付いており、価格は1,600円(税込)です。販売は2024年7月30日から始まり、セブンチケットで購入可能です。引換期間は特別公開が始まる2024年9月14日から12月8日までで、チケット購入者のみが手に入れることができる特別な商品です。
SOOが生み出す価値
SOO -ソマル-は2016年に設立されて以来、京友禅を用いた製品を広く紹介してきました。特に、その機能性とユニークなデザインは多くの賞を受賞しており、近年ではグッドデザイン賞も受賞しています。「おふきmini」は、毎日使えるアイテムとして、簡単に手洗いが可能なため、実用性も兼ね備えています。
うっとりするような手触り
このスマホ拭きは、京友禅の手染めによって、非常に優れた手触りを実現しています。また、絹だからこそ可能な高級感あるデザインも魅力のひとつです。「着物や絹は敷居が高い」と感じる声もありますが、この「おふきmini」を手にすることで、日常生活の中で京友禅を身近に感じることができます。
比叡山延暦寺へのアクセス
比叡山延暦寺へは、JR「比叡山坂本」駅や京阪電車「坂本比叡山口」駅から江若バスを利用し、「ケーブル坂本」駅までのアクセスが便利です。また、坂本ケーブル「ケーブル延暦寺」駅からは比較的アクセスしやすいですが、比叡山内の移動にはシャトルバスの利用をお勧めします。
さあ、特別な瞬間を楽しもう
比叡山延暦寺での特別公開では、釈迦如来像の拝観だけでなく、SOOが誇る「おふきmini」を手にし、京友禅の美しさを体感するチャンスです。特別な体験を求めるすべての方に、ぜひ足を運んでいただきたいイベントです。詳細については、公式サイトをチェックしてください。
比叡山延暦寺公式サイト
SOO -ソマル-公式サイト