富山寿司PR動画
2025-01-24 10:42:29

富山市の寿司職人たちが魅力を発信する新PR動画を公開

富山市の新たな観光施策「すしのまちとやま」



富山県の中心都市、富山市が2023年12月からスタートした観光政策「すしのまちとやま」。このプロジェクトは、富山が誇る寿司や名産品「ます寿し」の魅力を広めることを目的としています。特に、「暖簾をくぐるって、小さな冒険だと思う。」というキャッチコピーを掲げ、地元寿司店を訪れることで、新たな体験を提供することを目指しています。

この一環として、富山市内の寿司職人たちが出演するPR動画が3つのバージョンに分けて制作されました。2025年1月17日から富山市観光協会のYouTubeチャンネルで順次公開し、観光客や地元の人々にその魅力を伝えます。

PR動画の内容



第1弾「女子旅篇」



第1弾の「ますます、きときと。」女子旅篇は、首都圏から訪れた2人の女性が富山を旅する姿を描いています。彼女たちは観光名所を巡り、通常は入りにくいと感じる寿司店にも挑戦します。そこで出会う富山の新鮮な寿司は、旅行の楽しさと地元の魅力を体現した内容です。この動画は、富士山の壮麗な景色とともに、観光地としての富山を紹介します。

第2弾「職人インタビュー篇」



第2弾では、富山市内の寿司店の職人たちが登場し、それぞれの寿司への情熱や富山の食文化について語るインタビュー形式となっています。映像には、市内15店舗の寿司店の情熱的な姿が映し出され、視聴者は富山の寿司職人たちの温かい人柄や技術に触れることができます。

第3弾「職人篇」



第3弾は、短い20秒のクリップで、富山の寿司職人たちの魅力をダイジェスト形式で紹介します。視聴者は、富士山の美しい映像とともに、すぐにでも行ってみたくなるような魅力的な寿司店の姿を目にすることができます。

今後の展開



「すしのまちとやま」では、2024年度に向けても様々な企画を進行中です。富山ガラス工房でのガラス製寿司制作体験や、ます寿しの食べ比べ企画など、多岐にわたるアクティビティを通じて富山の魅力を発信します。また、首都圏や他県へのプロモーションも行い、多くの人々が富山を訪れるきっかけを作ることを目指しています。

公式情報



これらの動画や施策に関する最新情報は、富山市の観光協会の公式ウェブサイトやSNSにて随時発信されています。ぜひチェックして、富山の美味しい寿司を堪能しに訪れてみてください。

公式ウェブサイト: 富山市観光協会
公式Instagram: 富山市観光協会Instagram
公式X: 富山市観光協会X


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
富山市観光協会
住所
富山県富山市本丸1-45
電話番号
076-439-0800

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。