パリに着物サロンオープン
2021-04-01 00:00:07

着物の新たな魅力を国際舞台へ!あきざくらがパリにサロンをオープン

伝統文化の再生と国際発信



日本の着物と現代の課題


日本では、約8億点、40兆円相当の着物がタンスに眠っているとされています。この現象は、現代のライフスタイルの変化や着物を普段から着用しない世代の増加に起因しています。特に、マンション生活が主流になったため、衣装用タンスを置くスペースが限られ、古い着物の処分に困る家庭が増えているのです。多くの場合、祖母や母から受け継いだ着物は捨てるのにためらいがあり、かと言って売っても十分な金額がつかないため、どうにかしたいけれど手放せないという状況です。

職人技の重要性


また、着物の需要減少は職人の減少にも影響しています。機械化や安価な輸入品の流入により、日本の伝統的な職人技は危機的な状況にあります。しかし、この伝統工芸は日本独自のものであり、絶やしてはならない文化資源です。

あきざくらの取り組み


その解決策として、あきざくらは2017年からお客様が持て余している着物を新たな商品に変えるサービスを始めました。傘や扇子、バッグ、キャップなど、日常生活で使えるアイテムに仕立てることで、着物の魅力を新たな形で再発信しています。これらは全て、熟練した日本の職人によって作られ、耐久性や実用性も保証されています。利用者からは「母の着物を傘にして使えて嬉しい」という喜びの声が届いています。

パリのサロンオープン


2022年にあきざくらはパリ1区に「着物アップサイクルサロン兼アトリエ」を開設しました。このサロンでは、日本の着物に触れる貴重な体験をフランスの方々に提供しています。具体的には、以下のような活動が行われます。

1. 着物体験: タンスに眠る本物の着物を用いて、着付けとその着用体験を提供。
2. 所作のレクチャー: 着物を着るだけではなく、日本の精神文化を学びながら、街並みでの写真や動画撮影の提供。
3. アップサイクル相談: 撮影で使用した思い出の着物を、日常使いの品に加工する相談を行います。
4. 職人の作業見学: 日本の職人による製作過程を間近で見ることができる機会も設けています。

文化をつなぐ橋


あきざくらでは、寄付された着物も受け付けており、それを通じてタンスに眠る着物が新たな形で生かされる取り組みを行っています。寄付された着物は、興味のあるフランス人に着用され、さらにはアップサイクルされることで、再び命を吹き込まれるのです。これは、ただの着物を超えて人々の思い出や文化を次世代に伝える重要な役割も果たしています。

あきざくらの今後


あきざくらは今後も着物のアップサイクルを通じ、日本文化を世界に発信していく所存です。着物の美しさや深い意義を理解し、国際社会にその魅力を広める活動は、単なるビジネスを超えて、文化的な使命でもあります。今後も多くの方々に愛され続ける着物文化を守り、育てていくための努力を続けます。

  • ---

【あきざくら情報】

会社情報

会社名
株式会社益喜家
住所
東京都新宿区矢来町118番石本ビル
電話番号

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。