インドネシア公文式教育
2013-05-30 09:30:03
インドネシアにおける公文式教育の発展とは?その理由と今後の展望
インドネシアにおける公文式教育の発展
インドネシアの公文式教育は、1991年に日本人駐在員の子供向けに教室が開設されたことから始まりました。その後、1993年には現地法人が設立され、現地の子供たちへの教育展開が本格化しました。2011年時点では、学習者数が10万人を超えるほどの拡大を見せています。この教育メソッドの進展は、さまざまな要因に裏打ちされています。
現地指導者による教育
インドネシアの公文式教室では、現地の指導者が地元の子供たちを指導しています。現地の指導者たちは「公文式教育に自国の子供を教えることができて光栄である」と話すことが多く、特に教育法そのものや考え方に魅力を感じてこの職を選んでいます。教室の保護者たちも「毎日学習をすることにより学習習慣が身につく」「個々の能力に応じた学びができることが嬉しい」といった声を寄せており、現地の理解が公文の発展を支えているといえるでしょう。
教育への期待と費用
最近では、公文に通うための月会費がジャカルタでは幼児・小学生で37万ルピア、中高生は42万ルピアとなっています。地方ではこれがやや安く設定されていますが、それでも中間層にとっては決して手軽な出費ではありません。しかし、それでも多くの家庭が公文式教室を選ぶ理由は、学習効果に対する信頼や「子どもには良い未来を期待している」という親の強い願いがあるからです。ある母親は「子どもには宗教や国の役に立つ人になってほしい」と述べています。
発展の要因
インドネシア公文の発展を支える重要なポイントは、以下の2つに集約されます。
1. 新規都市への展開
公文は新しい都市に教室を立ち上げる際、一度に複数の教室を開設するという「面展開」戦略を採用しています。これにより、指導者同士の連携やサポートが効果的に行えると共に、その地域における公文の知名度を一気に高めることが可能になります。
2. 口コミの力
インドネシアは家族や地域のつながりを重視する文化があり、良い口コミは新規入会の大きな要因となっています。指導者が自分の経験を友人や家族に広めることで、さらに多くの子供たちが公文式教育にアクセスするようになります。良いサービスの提供が口コミ拡大には欠かせません。
未来への展望
インドネシアの公文式教育を支えている代表取締役の湊行史氏は「公文は子どもを育てるために存在する。そのため、指導者が成長しなければならない」と明言しています。彼は2015年までに新たな都市への教室展開を続ける考えを持っており、現地の指導者たちの力量向上にも注力することで、さらなる進展を目指しています。
インドネシア公文の流れは、来るべき未来へ向けて新しい教育の形を築いているといえます。国際的な教育メソッドが、現地の文化と共鳴しながら発展を続ける姿勢は、他の国々にとっても貴重な事例となるでしょう。
会社情報
- 会社名
-
株式会社 日本公文教育研究会
- 住所
- 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目6番6号公文教育会館
- 電話番号
-
03-6836-0030