鹿児島焼酎18選
2024-05-27 16:59:16

鹿児島本格焼酎の魅力再発見!熊本国税局酒類鑑評会優等入賞銘柄18選を紹介

鹿児島本格焼酎の魅力を再発見!熊本国税局酒類鑑評会入賞銘柄18選



2024年5月26日発行の南日本新聞に掲載された企画広告「熊本国税局酒類鑑評会 優等入賞銘柄紹介」をご存知でしょうか?この企画は、鹿児島県に根付く本格焼酎文化のさらなる発展を願って、毎年南日本新聞メディアプロによって実施されています。

今年は、熊本国税局の酒類鑑評会で高い評価を得た鹿児島県内の17の蔵元による18銘柄の焼酎が紹介されました。それぞれの蔵元の情熱が注がれた、個性豊かな本格焼酎の数々。その魅力を余すことなくお伝えします。

厳選された18銘柄



今回の企画では、鑑評会で優等入賞を果たした、まさに「逸品」と言える焼酎がラインナップされています。

紹介された銘柄一覧(カッコ内は蔵元)

鉄幹(オガタマ酒造)
蔵の神(山元酒造)
小鹿(小鹿酒造第二工場)
くじらのボトル綾紫白麹仕込(大海酒造)
奄美の杜(町田酒造)
島のナポレオン(奄美大島にしかわ酒造)
さつま木挽(雲海酒造出水蔵)
さつま島美人(南洲酒造)
利右衛門(指宿酒造)
しま甘露(髙﨑酒造)
黒白波(薩摩酒造頴娃蒸留所開聞蔵)
小鶴くろ(小正醸造)
赤猿(小正醸造)
黒伊佐錦(大口酒造本社工場)
伊佐美(甲斐商店)
大隅(大隅酒造)
さつま白若潮(若潮酒造)
大金の露(新平酒造)

それぞれの銘柄には、長い歴史と伝統、そして蔵元のこだわりが詰まっているのです。

消費拡大への期待



南日本新聞メディアプロは、この企画を通じて、鹿児島県の本格焼酎の消費拡大を目指しています。毎年好評を得ている入賞銘柄のプレゼント企画も実施されるなど、読者参加型の企画となっています。

さらに、今年は初めて、鹿児島県内の本格焼酎を取り扱う飲食店の情報も掲載されました。これにより、読者は、お気に入りの銘柄を実際に味わえるお店を探すことも可能になります。

焼酎文化の継承と発展



鹿児島県は、古くから焼酎造りが盛んな地域です。この企画は、単なる銘柄紹介にとどまらず、鹿児島の豊かな焼酎文化の継承と発展に貢献する役割を担っていると言えるでしょう。

今回紹介された18銘柄は、その証と言えるでしょう。ぜひ、この機会に、鹿児島の本格焼酎の魅力を再発見してみてください。

まとめ



南日本新聞の「熊本国税局酒類鑑評会 優等入賞銘柄紹介」は、鹿児島県の本格焼酎の魅力を再認識する絶好の機会です。18銘柄それぞれの個性豊かな味わい、そしてそれを支える蔵元の情熱を、ぜひ味わってみてください。

会社情報

会社名
株式会社 南日本新聞メディアプロ
住所
鹿児島県鹿児島市山下町9-23
電話番号
099-223-9555

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。