ヤマハの音楽教育支援
2024-08-28 15:34:03

ヤマハがインドにおける音楽教育を支援する新たな取り組み

ヤマハの音楽教育支援プロジェクトがインドでスタート



ヤマハ株式会社は、音楽と楽器を通じて子どもたちの成長を支援するプロジェクトを新たにインド共和国で開始しました。このプロジェクトでは、IGS(Institution for a Global Society)が開発した非認知能力可視化ツール「Ai GROW」を用いて、子どもたちの音楽教育の効果を測定し、非認知能力の育成を図ることが目的です。

「スクールプロジェクト」の目的と実績



ヤマハが2015年から新興国で展開している「スクールプロジェクト」では、音楽教育を通じて子どもたちに楽器演奏の楽しさを伝えるため、公教育での活動を広めることを目指しています。このプロジェクトにより、これまでに8か国で298万人以上の子どもたちが恩恵を受けてきました。楽器を通じた学びは、子どもたちの成長を促し、音楽に対する興味を引き出す手助けをしています。

今回、インドでの取り組みは、2023年4月にデリー州の公立小学校10校で実施されているリコーダーを使った日本型音楽教育のパイロット授業に組み込まれています。この授業では器楽を中心に歌唱や音楽の鑑賞、音楽づくりの活動が行われ、生徒同士の協力や対話を重視した学びが進められています。

「Ai GROW」の導入とその意義



IGSが提供する「Ai GROW」は、生徒同士の評価をAIが補正することで非認知能力を含む多様な能力を公正に評価します。これにより、子どもたちの個々の強みを可視化し、成長を促すことが可能となります。これまで日本で広く使われてきたこのツールを、インドの公立学校に導入することは、現地の教育システムの質を向上させるための大きな一歩です。

このプロジェクトでは、授業が進む中で「Ai GROW」を用いて子どもたちの非認知能力の実態を測定し、そのデータをもとに教育効果を検証します。これにより、音楽教育の実施がどのように子どもたちの能力を育むかを具体的に理解し、教育施策に役立てることが狙いです。

日本型教育の海外展開



ヤマハの取り組みは、文部科学省が推進する「EDU-Portニッポン」プロジェクトにおいても注目されています。このプロジェクトは、日本の教育方式を海外に広めることを目的に、各種機関が協力して行なっています。ヤマハの事業は、これにより教育の質の向上に寄与することが期待されています。

代表取締役社長の中里忍氏は、インドの学校での教師たちが非認知能力の重要性に関心を持っていることに感銘を受けており、その熱意をもってデータを収集し、今後の教育に反映させていく考えを示しています。

未来の可能性



ヤマハの音楽教育支援は、単なる音楽の授業を超えて、子どもたちの未来に大きな影響を与える可能性を秘めています。音楽の力を通じて、子どもたちの非認知能力を育み、より良い社会を築くための礎を築くことができれば、すべての関係者にとって意義深い結果となるでしょう。これからの進展が期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
.css-zir7v7{font-size:15px;font-weight:600;line-height:1.5;color:rgba(0, 0, 0, 0.7);}IGS株式会社
住所
東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 4F
電話番号
03-6447-7151

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。