東京都立大学と日本IR協議会が共催するウェビナーが開催
2023年10月13日(水)、東京都立大学、日本IR協議会、QUICKが共催するウェビナー「ESGカオスを超えて」が開催されます。時間は13時から17時30分までで、オンライン形式(Zoomウェビナー)にて行われます。本イベントは、企業のIR(インベスター・リレーションズ)およびサステナビリティ活動が新たな試練に直面している現在、この状況を乗り越えるための議論の場となります。
背景
企業のガバナンスとサステナブルな運営は、資本市場において今や重要な要素となっています。最近の改訂による「日本版スチュワードシップコード」と「コーポレート・ガバナンスコード」は、企業活動に新たな期待と責任をもたらしました。そのため、企業はどのようにして投資家とのコミュニケーションを図り、透明性のある情報開示を進めていくべきかという課題に直面しています。
ウェビナーの概要
ウェビナーは二部構成で、第一部では著名な講演者によるリーダーシップの下、以下のようなテーマが順次討論されます。
- - 13:25~13:40 解題「今考えるべき視点」
講師:東京都立大学 特任教授 北川哲雄 氏
- - 13:40~14:30 講演①「日本におけるコーポレートガバナンスの深化と進化」
講師:コニカミノルタ株式会社 取締役会議長 松﨑正年 氏(事前収録)
- - 14:30~15:00 講演②「企業の財務・IR戦略のあり方と社外取締役の役割」
講師:オリンパス株式会社 桝田恭正 氏
- - 15:00~15:30 講演③「先進的な欧州資産運用会社のESG投資」
講師:BNPパリバ・アセットマネジメント株式会社 土岐大介 氏
- - 15:30~16:00 講演④「ESGカオスと企業経営・財務政策の基軸」
講師:東京都立大学 松田千恵子 氏
第二部はパネルディスカッションが行われ、「企業開示戦略の新たな展開と機関投資家との対話」をテーマに、以下のパネラーが参加します。
- - モデレーター:日本IR協議会 専務理事 佐藤淑子 氏
- - パネラー:
アサヒグループホールディングス 津坂修 氏
住友商事 山根正裕 氏
三井住友トラスト・アセットマネジメント 堀井浩之 氏
参加方法
参加は無料で、2000人の定員があります。早めの申し込みをお勧めします。ウェビナーの詳細は公式サイトで確認でき、申し込みは以下のリンクから可能です。
ウェビナーのお申込みはこちら
終わりに
このウェビナーは、企業が新たなESGに対する挑戦をどう乗り越え、持続可能な未来を築いていくのか、その一助となることを期待しています。皆様の参加をお待ちしています。