浜松市が誇る「はままつWell-Beingアワード2024」の受賞者発表
浜松市では、地域の幸福度向上を目指す「はままつWell-Beingアワード2024」の受賞者が決まりました。このアワードは、地域の幸福感を高めるための企業や団体の優れた取り組みを表彰する制度です。
Well-Beingとは?
本アワードが掲げる「Well-Being」とは、単に物質的な豊かさを超え、心の満足や地域の絆、生活の質を重視した幸福度の指標を意味します。国が推進する「デジタル田園都市国家構想」に基づき、浜松市もこの指標を活用したまちづくりに取り組んでいます。
受賞者の紹介
「はままつWell-Beingアワード2024」には、企業や団体からの応募が寄せられ、その中から特に優れた取り組みを実施した受賞者が選ばれました。受賞には3つの部門が設けられており、それぞれの取り組みが地域に与える影響が評価されました。
はままつWell-Beingインパクト賞
この部門では、浜松市民の幸福感を具体的に向上させる取り組みを行った団体が表彰されます。具体的には、地域幸福度指標や独自の測定手法を用いて、実際に幸福感の向上が確認されたものが対象となります。
デザイン賞受賞者
1.
株式会社杏林堂薬局 - 市民向け秋の大運動会
- 健康促進を目的とした秋の運動会を開催し、市民の参加を促進。心身のウェルビーングを重視した取り組みです。
2.
浜松磐田信用金庫 - 金融教育(お金の話・ビズネスマナー講座)エシカル消費
- 特に資金管理能力を向上させるための教育プログラムを実施し、地域の若者に対する啓発活動を行いました。
3.
株式会社RAMP - IT特化型・就労移行支援事業所【就労移行ITスクール浜松】
- IT技術に特化した働き方を学ぶ事業所として、地域の雇用促進に寄与しています。
表彰式の概要
受賞者を祝う表彰式は、2024年10月22日(火)13時30分から14時00分まで、浜松市役所本館5階庁議室で開催されます。市民はもちろん、取り組みに興味のある方々の参加も歓迎されます。取材を希望されるメディア関係者は、令和6年10月18日までに浜松市デジタル・スマートシティ推進課にお知らせください。
地域幸福度を目指して
このアワードを通じて、浜松市では今後も市民の幸福度向上を目指した取り組みをさらに推進していく方針です。企業や団体の活動が相互に連携し、地域全体のWell-Beingを高めていくことが期待されています。皆さんも自分の生活の中で、幸福度を意識した選択と行動を考えてみてはいかがでしょうか?