高校生向け成人式授業
2024-04-17 11:46:01

岩国写真館が高校生に贈る!伝統文化を学ぶ特別な課外授業

岩国写真館が高校生に贈る!伝統文化を学ぶ特別な課外授業



山口県岩国市の株式会社大進創寫舘岩国店が、地元の高校生を対象としたユニークな課外授業を実施しました。テーマは「成人式」と「振袖」。現代の若者にとって、これらの伝統文化への関心が薄れている現状を憂慮し、写真館ならではの視点から、新たな取り組みを行っています。

授業内容:伝統文化に触れ、未来へつなげる



昨年度は山口県立熊毛北高等学校服飾デザインコースの生徒を対象に実施。マスク生活で友人との思い出作りが制限される中、「18歳だからこその成人写真」をテーマに、楽しい高校生活の思い出を形に残すイベントとして開催されました。

今年度は、柳井学園高等学校総合進学コース3年生を対象に、4月22日に開催。男子1名、女子16名の生徒が参加し、約2時間半にわたる授業は、以下の内容で構成されました。

1. 伝統文化としての成人式・振袖: 成人式や振袖のルーツや歴史、現代における意味などを分かりやすく解説。単なるイベントではなく、日本の伝統文化として捉え直す機会となりました。
2. 和服を着る時のポイント: 袴の着付け方や、着こなしのポイントなどをレクチャー。正しい知識とマナーを学ぶことで、和服への理解が深まりました。
3. 着付け体験: 生徒全員が袴を着付け体験。慣れない作業に苦戦しながらも、協力し合い、着付けを完成させました。
4. 記念写真撮影: 学校の中庭や教室で、各自が用意したうちわ(18歳への想いを漢字一字で記入)を小道具に、記念写真を撮影。思い出に残る1枚となりました。
5. 撮影写真のプレゼント: 後日、撮影した写真が生徒にプレゼントされました。

写真館の取り組み:地域社会への貢献



大進創寫舘岩国店は、成人式や振袖を単なる商売ではなく、人生の節目となる大切な文化と捉えています。この課外授業を通して、若者世代に伝統文化の継承を促すとともに、地域社会への貢献を目指しています。

参加生徒の声



参加した生徒からは、「着付けが難しかったけど、友達と協力して着ることができて楽しかった」「普段着ない袴を着て、貴重な体験ができた」「成人式について改めて考える良い機会になった」といった声が聞かれ、好評でした。

未来への展望



大進創寫舘岩国店は、今後も地域貢献の一環として、同様の課外授業を継続していく予定です。伝統文化の継承と、地域社会との連携を深めることで、写真館の新たな役割を模索し続けています。

イベント詳細



開催日: 2024年4月22日(月)
時間: 13時10分~15時30分
場所: 柳井学園高等学校
対象: 柳井学園高等学校総合進学コース3年生
* 費用: 無料

この取り組みは、地域社会の活性化に大きく貢献するだけでなく、日本の伝統文化の未来を担う若者世代の育成にも繋がる、非常に意義深い活動と言えるでしょう。

会社情報

会社名
株式会社 大進創寫舘
住所
広島県広島市中区鉄砲町1-15
電話番号
082-228-3334

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。