小倉クラッチの新戦略
2024-07-25 10:38:05

小倉クラッチがSUPWATのDXプラットフォーム「WALL」で研究開発効率化へ

小倉クラッチが新たに採用した「WALL」 の力



製造業界の進化は止まることがなく、特に技術開発は次々と新しい手法が求められています。そんな中、株式会社SUPWATが開発したDXプラットフォーム「WALL」が、クラッチ・ブレーキの大手総合メーカーである小倉クラッチ株式会社に導入されました。これは、両社の協力による新たな研究開発の可能性を切り拓く試みです。

WALLとは何か?



「WALL」は、製造業のエンジニアリングチェーンに特化したプラットフォームで、実験と解析の効率性を高めることを目的としています。エンジニアリング業務において、従来は経験則や勘に基づく試行錯誤が行われてきましたが、このプロダクトを使うことで、データとAIを駆使した精密なモデリングが実現可能になります。具体的には、パラメータの最適化、影響度分析、性能予測など、難しい分析も簡単に行えるようになります。

2021年の提供開始以降、「WALL」は多くの製造業界の大手企業に導入され、その効果が実証されています。一例として、研究開発工程で実験や解析に要する時間が60%も削減できたというデータがあります。この高効率なプラットフォームが、小倉クラッチにどのような変革をもたらすのか、非常に注目されるところです。

小倉クラッチの新たな挑戦



小倉クラッチは、1938年の創業以来、産業用や自動車用のクラッチ・ブレーキを数多く開発し続けてきました。特に、クラッチやブレーキの開発には専門性の高い技術が必要とされ、通常のアプローチでは難しい課題に直面しています。そのため、SUPWATの「WALL」を導入することにより、開発部門ではDAIの活用による効率化が期待されています。また、小倉クラッチでは、環境にやさしい製品の開発や製造効率化に力を入れており、さらなる成果が求められています。

実績と今後の展望



導入後、小倉クラッチの多数の研究テーマにおいて、「WALL」が活用されている状況です。例えば、熱処理条件の最適化やプレス加工部材の設計最適化など、多面的なアプローチで既存の問題に取り組んでいます。さらに、2024年6月からは「寿命予知システム」の試験工数削減にも「WALL」の活用が決まっています。

小倉クラッチのエンジニアリング部門では、新たなプロジェクトで「WALL」を使った試行が進められており、部員のスキル向上にも寄与しています。これにより、知識の共有化や形式知化が促進され、企業全体の生産性向上に繋がることが期待されています。

まとめ



SUPWATの「WALL」による新しい挑戦が小倉クラッチの研究開発にどのような影響を与えるのか、今後がとても楽しみです。製造業のデジタルトランスフォーメーションは進化し続けており、この新たな試みは間違いなく業界全体に新鮮な風を吹き込むことでしょう。製造業改革の波に乗る補助的な手段として「WALL」がどのように機能するのか、引き続きの進展に注目が必要です。


画像1

会社情報

会社名
株式会社SUPWAT
住所
東京都中央区日本橋一丁目4番1号日本橋一丁目三井ビルディング5階
電話番号
050-5534-1362

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。