テクノロジー協議会設立
2025-01-30 13:34:52

女性活躍推進テクノロジー協議会の設立とその意義

女性活躍推進テクノロジー協議会の設立



2025年1月30日、東京で「女性活躍推進テクノロジー協議会」が正式に設立されました。この協議会の目的は、日本における女性の職場環境の改善を目指すことであり、スタートアップ企業約20社が集結しました。 設立に際して行われた記者会見には、多くの媒体や参加企業が出席し、注目を集めました。

背景と趣旨


日本は、依然として女性がその能力を十分に発揮できる職場環境が整っていないという問題を抱えています。特に、非正規雇用に従事する女性の割合が増え、妊娠、出産、育児により労働環境が変化してしまうケースが多いのです。このような現状は、女性のキャリアにとって深刻な課題となっています。

さらに、女性は生理痛や更年期の症状、妊娠、出産、育児など、ライフステージに応じて多様な問題に直面し、職場での活躍が阻害される要因ともなっています。この協議会では、これらの課題を解決すべく、行政と民間が連携し、業界を超えた協力体制を築くことを目指しています。

取り組みと政策提言


女性活躍推進テクノロジー協議会では、以下のような具体的な政策提言を行っています。
1. 女性役員・幹部の目標設定
女性役員や管理職、起業家の比率を引き上げるための高い目標水準を設定します。
2. 働きやすい環境の構築
フェムテックを導入する企業に対する税制優遇や、女性公務員向けフェムテックの推進などを図ります。
3. PMSや生理痛への支援
女性特有の問題に関連した支援を強化し、企業での理解を促進します。
4. 大阪万博での活動強化
万博での女性が働きやすい環境の確保に努め、テクノロジーの導入を行います。
5. 法案への反映
改正女性活躍推進法案への提言を行い、早期国会提出を目指します。

これらの取り組みを通じて、女性がその能力を最大限に発揮できる環境を整備し、社会全体の活性化へ寄与します。

協議会への参加企業


幹事企業:
  • - mederi株式会社
その他の参加企業:
  • - セルソース株式会社
  • - 株式会社 TRULY
  • - 株式会社 Vitalogue Health
  • - 株式会社 ヘルスアンドライツ
  • - Flora株式会社
  • - 株式会社 My Fit
  • - 株式会社 BetterDays
  • - など(順不同)

これらの企業は、社会全体の女性活躍に向けて、一丸となって取り組みを進めています。特にmederi株式会社は、女性の健康を重視したサービスを展開し、すべての人が自分の身体を理解し、大切にできる社会を目指しています。代表取締役の坂梨亜里咲氏をはじめとするチームが、心と体のバランスを大切にし、革新的な発想で課題解決に取り組む姿勢が注目されています。

今後の活動に期待が寄せられる女性活躍推進テクノロジー協議会。その設立が、日本の女性たちにとって明るい未来を切り開くきっかけとなることを願っています。


画像1

画像2

会社情報

会社名
mederi株式会社
住所
東京都目黒区大橋2-22-6-5F
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。