マルチエキューブ登場
2024-12-18 14:25:54

ENEOSプラットフォームに登場!多機能ロッカー『マルチエキューブ』の魅力とは

ENEOSプラットフォームに新設!『マルチエキューブ』



株式会社JR東日本スマートロジスティクスが、新たに多機能ロッカー『マルチエキューブ』をENEOS株式会社の次世代サービスステーション「ENEOSプラットフォームひたち野うしくサービスステーション」に設置します。これにより、車を利用する人々にとって、荷物の一時預かりから受け取りサービスまで、幅広い利便性が提供されることになります。利用開始予定日は2024年12月20日で、今後の展開にも期待が高まります。

サービスの概要



『マルチエキューブ』は、1台で4つの機能—荷物の予約、預入、受取、そして発送—を可能にします。これにより、利用者は複数のロッカーを使い分ける必要がなく、快適にサービスを利用できるようになります。また、利用者が操作を行っていない限り、扉は施錠され安全面も考慮されています。従来のサービスステーションの枠を超えたこの新しいサービスは、「車と合わせて心も体もリフレッシュ」というテーマに基づき、より多くの人が集まる場所を目指しています。

設置予定場所は、茨城県牛久市の「ひたち野うしくサービスステーション」で、24時間利用可能となります。利用料金は常温ロッカーのサイズによって400円から700円までで、交通系ICカードやQRコード、クレジットカードによる支払いも対応しています。

今後の展開計画



『マルチエキューブ』の初導入はひたち野うしくサービスステーションですが、将来的には全国の公共交通機関やインフラ施設への設置が予定されています。2026年度までに国内1000台の展開を目指しており、旅行者や物流業者にとって便利なサービスとなることが期待されています。また、スマートフォンを使用してロッカーの予約も可能になるため、利便性のさらなる向上を図っています。

利用者の声



利用者にとってこのようなサービスで特に嬉しい点は、荷物を自分の好きなタイミングで安心して預けられることです。旅行先で荷物を預けながら観光を楽しむことや、ECサイトで購入した商品を自宅で受け取る手間を軽減できるのは大きなメリットです。今後のサービス展開が待ち遠しい限りです。

まとめ



ENEOSプラットフォームにおける『マルチエキューブ』の導入は、サービスステーションの利用方法を革新することが期待されています。この新たなサービスによって、車を利用する際の荷物の管理が格段に便利になりそうです。利便性が高まることで、より多くの人々がサービスを利用し、快適な移動が実現されることを願っています。利用開始日を心から楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社JR東日本スマートロジスティクス
住所
東京都墨田区江東橋3丁目13-1KS15ビル3F
電話番号
03-6682-0050

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。