愛知県豊橋市が掲げる「廃業させないまち とよはし」は、地域の中小企業経営者の高齢化や後継者不足を背景に、地域経済を支えるために様々な取り組みを進めています。この一環として、2024年9月25日(水)に開催される無料セミナー「事業承継×第二創業-スモールトライで始める新たな挑戦-」は、市役所にて行われます。
このセミナーでは、特に重要な事業承継のテーマについて議論します。昨今、中小企業が直面する後継者問題は深刻で、廃業の要因となっていることが課題です。愛知県豊橋市では、こうした問題を解決するため「とよはし事業承継ひろば」を設立し、地域の支援機関と連携して様々な結果を出しています。自治体のリーフレットには、事業承継に必要な情報や成功事例が掲載されており、多くの経営者がその内容を参考としています。
セミナーには、市内で酒屋を営む株式会社森田屋の代表取締役、森田浩平さんが講演します。森田さんは2003年に豊橋にUターンし、2022年には親族内承継により共同代表に就任しました。彼の経験を基に、若手後継者が直面する課題や、その克服の過程で生まれた新たなビジョンについて語られる予定です。以下に、森田氏の講演の概要を挙げておきます。
第1部 講演
- - タイトル: 森田屋の事業承継−若手後継者の苦悩とやってみなはれの精神
- - 講師: 株式会社森田屋 代表取締役 森田浩平氏
この講演を通じて、参加者は後継者としての実体験に基づく生の声を直接聞くことができます。
続いて行われるパネルセッションでは、森田さんと共に「TOYOHASHI BREWING COMPANY合同会社」の代表社員、小野圭太さんを招き、第2部は「第二創業としての新事業−ナチュラルワインとクラフトビールへの挑戦から見える今後の展望」と題して、新たなビジネス機会についての議論が展開されます。
第2部 パネルセッション
- - タイトル: 第二創業としての新事業−ナチュラルワインとクラフトビールへの挑戦から見える今後の展望
- - モデレーター: 中村慶三氏(愛知県事業承継・引継ぎ支援センター 承継コーディネイター)
- - パネリスト: 森田浩平氏、 小野圭太氏
このセッションでは、新事業の進め方や商品価値の伝え方について深い知見が得られることでしょう。特に、第二創業には経営者が交代することで、先代のビジネスに新たな風を吹き込むチャンスがあります。
セミナーの対象者は、中小企業経営者や後継者、さらには創業を希望する学生などです。定員は100人で、申込は先着順です。また、オンライン参加も可能なので、多様な形式での参加が促されています。受講料は無料で、事業承継に関心がある方にとって非常に有意義なイベントとなるでしょう。
セミナー概要
- - 日時: 2024年9月25日(水) 午後2時〜4時
- - 場所: 豊橋市役所東館13階講堂
地域経済を支えるために、豊橋市が提供するこの機会に参加し、事業承継や新事業についての具体的な知識を得ることをお勧めします。事業承継における不安や悩みを抱えている方々、また新たな挑戦を考えている方々の参加をお待ちしています。