タッチ決済で便利に
2025-02-05 14:25:10

宮崎空港へのアクセス向上!タッチ決済対応路線バスを開始

タッチ決済対応の路線バス、2025年3月から開始



宮崎県の交通インフラがまた一歩前進します。2025年3月下旬に、宮崎空港を経由する一部路線バスでタッチ決済による乗車サービスがスタートします。このサービスは、様々なクレジットカード、デビットカード、プリペイドカードが利用可能で、訪日外国人旅行者にとっても便利な選択肢となることでしょう。

対象路線とサービス内容



このタッチ決済が対象となる路線は、宮崎〜日南線、宮崎〜都城線、宮崎〜小林線です。サービスを利用する場合、乗降口付近に設置されたタッチ決済読み取り端末に手持ちのタッチ決済対応カードや、設定されたスマートフォンをかざすだけでok。煩わしいサインや暗証番号の入力が不要のため、スピーディかつ安全に乗車が可能です。

タッチ決済の便利さ



タッチ決済は、国際標準のセキュリティ認証技術を活用した決済方法であり、多様な店舗での利用が進む中、公共交通機関の導入も期待されています。コンビニや飲食店など、あらゆるシーンで使われているこの決済方法が、宮崎の交通でも利用可能になれば、日常生活の利便性が一層高まります。特に、交通系ICカードを持たない訪日外国人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。

実証実験と今後の展望



この取り組みは、宮崎交通株式会社をはじめ、多数の企業が協力して実施されています。実証実験の結果を基に、今後さらにこのシステムの拡張が見込まれています。特に、キャッシュレス決済導入に際する課題を解決するための「stera transit」の導入が注目されます。これは、三井住友カードとGMOペイメントゲートウェイが共同で構築したプラットフォームで、利便性向上だけでなく、感染対策や地域のキャッシュレス推進にも寄与すると考えられています。

共同事業者の役割



本プロジェクトでは、各企業が役割分担して取り組んでいます。例えば、宮崎交通が運行を行い、ニモカがキャッシュレス決済の導入を支援するほか、三井住友カードは決済プラットフォームを提供するなど、地域全体の協力によって実現に向けて進んでいます。

導入が期待されるこのタッチ決済サービス。今後の交通機関の進化に注目しつつ、より便利で安全な移動が実現される日を待ち望みましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社ジェーシービー
住所
東京都港区南青山5-1-22青山ライズスクエア
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。