バリアフリーeスポーツの未来を切り開く「第1回ePARA就活フェス」
2024年9月3日、東京都港区のSTARTUP STATIONにて、「第1回ePARA就活フェス」が開催されます。このイベントは、株式会社ePARAとJR東日本スタートアップ株式会社の共催によるもので、特に障害を持つ求職者に焦点を当てています。逆求人型の就活イベントであり、求職者が自らの能力や魅力を企業にアピールする新しいスタイルを特徴としています。
ePARA就活フェスの意義
バリアフリーeスポーツを提唱するePARAは、障害者雇用を推進する「パラちゃんねる」と協力し、企業の金融力や学歴、職歴に左右されない選考方法を目指しています。このイベントでは、障害を持つ求職者自身がプレゼンテーションやゲームを通じて自己アピールを行い、求人企業とのマッチングを図ります。
イベントの詳細
イベント名
ゲームで障害者就労 - 第1回ePARA就活フェス
日時
2024年9月3日(火)11時00分〜16時30分 (昼食12時30分~13時30分)
目的
福祉サービス事業所に所属する求職者が、障害者雇用を行う企業とのマッチングを行い、就労のチャンスを広げること。また、企業側には求職者の個性や能力を直接感じてもらう機会を提供します。
会場
STARTUP STATION (東京都港区高輪2-21-42 TokyoYard Building 6F) 高輪ゲートウェイ駅から徒歩7分
プログラム
このイベントは複数のセクションに分かれています:
求職者がバリアフリーeスポーツスクールで研修を受けます。
- - Chapter2 (ミニ大会): 13:00~
参加者でミニ・ストリートファイター6大会を実施。
- - Chapter3 (プレゼンテーション): 14:00~
障害特性や将来の展望について自己紹介を行います。
- - Chapter4 (企業紹介・質疑応答): 15:50~
企業側からの紹介と質疑応答の機会を設けます。
- - Chapter5 (レビュー): 16:10~
フィードバックと次のアクションの相談会が行われます。
参加について
本イベントには約10社の企業が参加予定で、求職者は最大8名がプレゼンターとして登壇します。参加費は無料で、昼食も提供される嬉しい配慮がなされています。
実施された試験イベントの反響
2024年3月には本イベントの試験版が行われ、求職者が「桃太郎電鉄」をプレイした後、彼らの特技や希望する職種について発表を行いました。この試みは、企業が求職者の様子を見ながら評価するメリットがあるだけでなく、参加者同士のコミュニケーションを促進する効果もありました。ゲームを通じて和やかな雰囲気が生まれ、求職者の魅力が引き出されました。
ePARAの背景と展望
バリアフリーeスポーツを広めるため、ePARAはJR東日本スタートアッププログラム2023年秋において採択され、共生社会の実現に向けた取り組みを行っています。障害を持つ方々が社会に参加し、就労の機会を増やすことが彼らの目標です。今後も活動を続けることで、障害者雇用の新しい文化の確立を目指しています。
まとめ
「第1回ePARA就活フェス」は、バリアフリーeスポーツを通じ、障害者と企業との新たな未来を創造する重要なイベントです。求職者はその可能性を広げられるチャンスを得られ、企業側は多様な才能を発見する素晴らしい機会になります。こうした取り組みが、バリアフリーな社会の実現に寄与することが期待されます。