20代退職増加の背景
2023-08-07 06:00:01

夏のボーナス支給時期に20代退職急増!退職代行EXIT調査で判明した若年層の退職傾向とは?

夏のボーナス支給時期に20代退職急増!退職代行EXIT調査でわかった若年層の退職事情



近年、若年層の離職率の高さが社会問題となっています。特に、20代はキャリアの転換期であり、転職や退職を考える人が多い世代です。今回、退職代行サービス「EXIT」が実施した調査結果から、20代の退職に関する興味深い傾向が明らかになりました。

ボーナス支給時期が退職の引き金に?



調査によると、20代の退職相談が最も殺到する時期は、6月、7月、8月のボーナス支給時期と重なっています。特に6月がピークという結果から、ボーナスを区切りとして退職を決意する人が多いことがわかります。

その理由として考えられるのは2点です。1つは、「ボーナスをもらってから退職しよう」という、いわば区切りとしてボーナス時期を選ぶという考え方です。もう1つは、ボーナスに関する不満です。「ボーナスが減額された」「そもそも支給されなかった」といった、待遇面への不満が退職の直接的な原因になっているケースも少なくありません。

正社員の退職増加も顕著



調査対象者の雇用形態の内訳を見ると、20代利用者の約77%が正社員でした。一般的にボーナスは正社員への支給が一般的であり、モチベーション向上に繋がるものですが、期待外れの支給額や、そもそも支給されないという現状に不満を持つ人が増加していると言えるでしょう。

都市部での退職増加の理由とは?



地域別の調査結果では、20代利用者の上位10位に五大都市圏(東京、神奈川、大阪、愛知、福岡)が含まれていました。都市部には地方に比べて求人数が多く、キャリアアップや新たな挑戦を求めて転職・退職を考える人が多いということが考えられます。また、生活コストの高騰なども影響している可能性も否定できません。

20代からの生の声



実際にEXITを利用した20代の利用者からは、次のような声が聞かれました。

「ボーナスが支給されず、転職先が決まったため退職しました。」(正社員 25~29歳)
「ボーナスも少なく、勤務時間や会社のやり方に不満がありました。」(正社員 20~24歳)
「求人情報にはボーナスあり、昇給ありと記載されていたのに実際はそうではありませんでした。」(正社員 20~24歳)
「面接で聞いていたよりも休日が少なく、ボーナスや退職金もなく待遇面に不満があります。」(正社員 20~24歳)

これらの声からも、待遇面への不満や、期待外れの現実とのギャップが、若年層の退職に繋がっていることが分かります。

まとめ



今回の調査結果から、20代の退職には、ボーナス支給時期、待遇への不満、キャリアプランの見直しといった複数の要因が複雑に絡み合っていることが明らかになりました。企業側には、若年層のモチベーション維持のための施策、待遇改善、働き方改革などが求められています。また、若年層自身も、自身のキャリアプランをしっかりと見据え、企業選びを行う必要があると言えるでしょう。

調査概要



調査期間:2022年5月16日~2023年6月28日
調査方法:利用時のアンケート調査
対象者:退職代行サービス「EXIT」利用者
アンケート回答数:4998件

退職代行サービス「EXIT」について



「EXIT」は、弁護士監修のもと、スムーズな退職をサポートする退職代行サービスです。低価格で迅速な対応が特徴で、多くの利用者から高い評価を得ています。

会社情報

会社名
EXIT株式会社
住所
東京都渋谷区宇田川町7-17-303
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: EXIT 退職代行 20代

Wiki3: EXIT 退職代行 20代

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。