富士通小山工場、CSRで高評価
2025-02-28 14:05:06

富士通小山工場がCSR監査で最高評価を獲得し持続可能性を推進

富士通小山工場がCSR監査で最高の評価を受ける



富士通の小山工場が、グローバルな電気通信事業者によるCSR監査で最高評価を受けたことが発表されました。この監査は、Joint Alliance for CSR(JAC)という団体によって行われ、特に労働安全衛生、環境、倫理、マネジメントシステムにおいて優れた基準が求められました。

この監査で小山工場は100点(Class A-Excellent)という評価を得ており、これは全監査項目でグローバルな基準に高いレベルで合致していることを示しています。2023年の実績の中で、90点以上を獲得した企業は全体の18%しか存在しない中、小山工場がこの評価を受けたことは、非常に意義深いことです。この監査は、NTT、KDDI、ソフトバンクらが共同で実施しました。

小山工場の取り組み



小山工場では、安全衛生と環境保護に対する取り組みが確立されています。定期的な従業員教育や情報共有を通じて、災害のリスクを低減する努力をしています。特にフォトニクス製品の製造部門では、2018年から2025年1月20日までの間に無災害記録を約1,076万時間達成し、現在もその記録は更新中です。

環境面では、「小山市ゼロカーボン・ネイチャーポジティブ推進プラットフォーム」にも参画し、地域の脱炭素化や自然共生の促進に寄与しています。このプラットフォームの中で、小山工場は省電力化の取り組みや地域の環境活動を支援しています。

製造している「1FINITY Ultra Optical System」は、毎秒1.2テラビットの長距離大容量伝送を実現する先進的な光伝送装置です。この装置は、冷却方式に世界初の水冷方式を採用しており、CO2排出量を従来製品比で60%削減しています。

サステナビリティ経営への取り組み



富士通グループ全体としては、環境、社会、経済の視点から持続可能性を重視した経営に取り組んでいます。CSR監査での高評価をもって、さらなるサステナビリティ経営を推進し、責任あるサプライチェーンの構築を目指しています。また、JACメンバーの電気通信事業者やCSRに関心のある顧客に対し、サステナブルな価値を提供することにより、グローバルなビジネス拡大を図っています。

結び



今回の小山工場の評価を受けて、富士通は引き続き企業の持続可能性を高めるための取り組みを強化していく意向です。これにより、企業価値を持続的に向上させ、持続可能な社会の実現に寄与していくことが期待されます。

興味のある方は、富士通の公式ウェブサイトでさらなる情報をチェックしてください。


画像1

会社情報

会社名
富士通株式会社
住所
神奈川県川崎市中原区上小田中4-1-1
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 栃木県 小山市 富士通 JAC 小山工場

Wiki3: 栃木県 小山市 富士通 JAC 小山工場

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。