日本の心を味わう新しいボトルドティーの誕生
お茶はただの飲み物ではなく、私たちの生活を豊かにする文化そのものです。その象徴的存在である日本茶の業界に、革新的な商品が登場しました。福寿園がリリースした新しいボトルドティーは、京都の宇治茶が持つ精緻な風味を表現した逸品です。一杯の茶の背後には、長い歴史と文化が息づいています。福寿園はその技術を用いて、現代に相応しいお茶の形を探求してきました。これまでの実績を重ね、今、ボトルドティーという新たな地平を開きました。
聖地 京都山城で繋がる天下一の宇治茶
京都府の山城地域は、その自然の美しさが生んだお茶の産地として古くから知られています。宇治茶は、この恵まれた環境の中で愛情を込めて育てられた茶葉から生まれます。近年、住民たちの伝統的な茶作りと新たな試みの融合により、さらなる品質向上が期待されています。
ここで育まれる宇治茶には、土地独特の風味が詰まっています。寒暖差や豊かな水もその要因です。福寿園では、この地域がもたらす優れた素材を最大限に活かし、数百年にわたる伝統と技術をもって宇治茶の魅力を引き立てています。
福寿園の追求する『UMAMI』
福寿園のボトルドティーは、宇治茶の最大の特徴である「旨味」にこだわっています。この「旨味」は、日本特有の第5の味覚で、精神的な安らぎをもたらすとされています。茶の世界で重視されるこの要素が、長年の研究と努力を経て実現したのが、今回の新商品です。最高品質の茶葉を使用し、水出しの方法でその旨味を最大限に引き出す工夫を施しました。
自然の恵みに感謝しながら、真摯にお茶と向き合い、ボトルドティーという新たな挑戦へと進む福寿園。リリースされるボトルは、特別な形状にデザインされ、そこに詰め込まれたお茶の香りが立ち上ります。飲む際には、空気と触れることで味わいが一層広がり、贅沢な深みに浸ることができるのです。
プレミアム・ティーのラインナップ
FUKUJU:福壽 37,800円
スパークリングタイプのこのボトルドティーは、天然の成分としてクロモジとゆずをブレンドし新しい味わいを創出。豊かな香りが立ち上り、緑茶と泡の見事な調和を楽しむことができます。
KORYO:香涼 32,400円
新芽を手摘みし、選びぬかれた茶葉を使用したこの緑ブレンドは、深い旨味と柔らかな酸味が特長。空気と共に開く香りは、京都の自然との調和を感じさせてくれます。
KYOBENI:京紅 32,400円
和紅茶を主にした紅ブレンドのお茶。高い温度で丁寧に火入れをすることで、香りや甘さが引き立てられており、どこか懐かしさを感じる一杯となっています。
まとめ
福寿園のボトルドティーは、日本茶のそれまでの境界を越え、新たな飲茶のスタイルを提案しています。宇治茶の新たな魅力をぜひ一度体験してみてください。詳しくは福寿園のオンラインショップをご覧ください。
福寿園オンラインショップ
株式会社福寿園
所在地: 京都府木津川市山城町上狛東作り道11
創業: 寛政2年(1790年)