九州大学が首都圏に迫る!「九大フェスタ in 東京」の魅力
2024年8月30日(金)から9月1日(日)までの間、九州大学が主催する「九大フェスタ in 東京」が開催されます。このイベントでは、大学の最新の研究成果や取り組みを首都圏の方々に向けて発信し、九州大学の強みや特徴を広く知ってもらうことが目的です。
研究成果発表会の詳細
概要と日時
イベントの初日には、特に注目の研究成果発表会が行われます。日時は2024年8月30日14:00から、東京ミッドタウン八重洲にて開催。入場は13:00から始まり、交流会にも参加する方は同時に受付できます。出席者には九州大学の石橋達朗総長をはじめ、研究を担当する教授たちが名を連ね、研究発表に期待が寄せられています。
発表内容
発表については、以下の内容が予定されています。
1. 九州大学の紹介と「VISION 2030」についての説明。
2. 森健准教授による「スギ・ダニのアレルギーの安全で高効率な治療」についての研究発表。
3. 安尾しのぶ教授は「体内時計のしくみを活用した現代社会の健康増進」をテーマに、ライフステージや性差に考慮したヘルスケアに関する研究を発表します。
4. 山本一博教授が「重力の量子性検証への挑戦」についての研究を紹介。
5. 佐々木一成教授からは「水素エネルギー社会の実現に向けた最新の取組」が報告されます。これらの研究は、九州大学が持つ豊富な知識と研究の深さを示すものとなるでしょう。
この発表会では、全ての研究者が参加者からの質問に対する時間を設けており、会場とオンラインどちらからでも質問できます。特に、質疑応答が行われることにより、多くの疑問を解消できる貴重な機会となります。
交流会
発表会終了後は、同じ場で交流会が予定されています。交流会は17:15から19:00まで行われ、参加者が大学関係者や同じ興味を持つ人々とのネットワーキングの場となります。参加費は4000円で、事前に登録が必要です。
「九州大学がやってきた! in 東京」の特別イベント
翌日9月1日には、「九州大学がやってきた! in 東京」というイベントも予定されており、九州大学で学びたい学生や教職員が集まり、情報交換の場が提供されます。各学部の特徴を知ることができる相談コーナーや、模擬授業などが用意されており、九州大学の魅力に触れることができる貴重な機会です。
参加申し込みと詳細
参加希望者は、それぞれのイベントの申し込みURLから必要事項を記入することで簡単に申し込むことができます。特に研究成果発表会に参加したい方は、2024年8月19日(月)17時までに申し込みが必要なため、早目の行動をお勧めします。
お問い合わせ
九州大学広報課への連絡は、092-802-2130またはメールでのお問い合わせが可能です。参加を希望される方々には、詳細が記載されたURLも併せてご参照ください:
九州大学公式サイト
九州大学の取り組みや研究成果に直接触れるこの貴重な機会を、ぜひお見逃しなく!