次世代バイオエタノール
2024-11-26 16:25:34

新しいバイオエタノール生産設備が竣工 未来の持続可能な燃料供給へ

持続可能な未来への第一歩



日鉄エンジニアリング株式会社は、このたび、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合から受注した第2世代バイオエタノール生産設備を無事に竣工しました。この新しい設備は、国の政策や企業の脱炭素化の流れを受け、持続可能な社会の実現に向けた重要な役割を果たすことが期待されています。

第2世代バイオエタノールとは



第2世代バイオエタノールとは、主に草本系の非可食バイオマスを原料とした燃料です。これに対して、従来の第1世代バイオエタノールは、小麦やトウモロコシなどの食用作物を原料としていました。この第2世代のプロセスでは、セルロースやヘミセルロースといった難分解性の糖を効率的にエタノールに変換する技術が求められます。

日鉄エンジニアリングは、トヨタ自動車や花王と連携し、これらの技術を最適化してきました。設計から機器調達、建設、試運転までを一括で請け負う形式で進めたことが、今回の設備の強みとも言えます。

設備の特徴と技術



竣工した設備では、原料の前処理から蒸留まで、以下の4つの工程を経てエタノールが製造されます。

1. 前処理: バイオマスを蒸煮・爆砕によって前処理し、より処理しやすい状態にします。
2. 糖化: 前処理されたバイオマスを酵素で糖化し、糖を生成します。
3. 発酵: 糖化液を酵母菌で発酵させ、エタノールを生成します。
4. 蒸留・精製: 最後にエタノール発酵液を蒸留・精製して、最終製品を得るという流れです。

特に注目すべきは、トヨタが開発したTOYOTA XyloAce™技術により、難しいと言われていたキシロースの高効率な発酵が実現されている点です。また、花王と共同開発した酵素生産技術により、非可食性バイオマスをより効果的に分解できることも、収率アップに寄与しています。

環境への配慮



この新しい技術は、製造過程で発生する高濃度CO2を循環利用する仕組みも備えており、廃棄物の最小化と資源の有効活用を同時に実現します。また、低縮合リグニンといった副産物も循環利用される可能性があり、真の意味での持続可能な社会の一端を担うことが期待されています。

未来への展望



日鉄エンジニアリングは、これからもこの技術研究組合と連携し、持続可能な社会の実現へ向けた取り組みを強化していく方針です。脱炭素社会に向けて、運輸や化学分野などでの広範囲な適用が見込まれています。将来的には、私たちの日常生活にも影響を及ぼすでしょう。

先進的な第2世代バイオエタノールの生産技術が、私たちの未来をどのように変えていくのか、今後の進展に注目が集まります。


画像1

画像2

会社情報

会社名
日鉄エンジニアリング株式会社
住所
東京都品川区大崎一丁目5番1号大崎センタービル
電話番号
03-6665-2000

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。