JALとNECが共同でAIを活用した手荷物解析実験を実施
日本航空株式会社(JAL)と日本電気株式会社(NEC)は、2024年の春から秋にかけて羽田空港で、世界初となる搭乗口における手荷物のAI解析実験を行いました。この試みは、機内に持ち込まれる手荷物が原因で発生するフライト遅延を緩和することを目的としています。
手荷物が遅延を招く理由
航空機内に持ち込まれる手荷物の増加は航空業界にとって頭痛の種です。手荷物の量が多くなると、収納棚に物が入らなかったり、乗客が搭乗手続きをする際に手荷物を取り扱う時間が長くなってしまいます。これにより機内通路が混雑し、結果的に飛行機の出発が遅れるという厄介な問題があります。
NEC Baggage Counting Solution
この実証実験では、NECが開発した「Baggage Counting Solution」を用いて搭乗口で手荷物を自動的に解析します。このシステムは、機械学習(AI)を駆使し、リアルタイムで搭乗者が持っている手荷物の種別や数量を検出し、手荷物収納棚の占有状況を推定します。設定した閾値に達すると、アラートを出す仕組みです。
実証実験の内容
2024年4月から9月にかけて、羽田空港第1ターミナルの搭乗口13番にカメラを設置し、実験を行いました。搭乗者や手荷物の映像をAIで解析し、検知精度や分類精度を調査。実際の手荷物収納の状況がどのようになっているかもリアルタイムで評価しました。
実証の結果と今後の展望
実証実験によって得られたデータを元に、遭遇する課題を分析し、フライトの定時性の向上を図ります。搭乗口でのスムーズな搭乗を目指し、JALは今後このソリューションを正式に導入する予定です。
デジタル技術の活用
JALは、デジタル技術を駆使した新しい対策を導入することで、顧客の搭乗体験を向上させることを目指します。一方、NECは、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、より良いビジネスモデルの構築を目指しています。今回の実証実験は、両社が未来の航空旅客サービスを進化させるための大きな一歩となりました。
このように、AI解析による手荷物管理の改善は、今後航空業界において非常に重要な役割を果たすことが期待されます。これからの航空旅がどのように変わっていくのか、目が離せません。