Z世代のキャッシュレス決済事情を探る
最近、調査機関のotalabが行った「Z世代のキャッシュレス決済事情」に関する実態調査によると、Z世代の約半数が現金に代わってキャッシュレス決済を利用していることが明らかになりました。調査結果の詳細を以下にまとめてみました。
キャッシュレス派の割合とその理由
調査によると、Z世代の2人に1人以上が「キャッシュレス派」と回答。具体的には、全体で838人のZ世代(18~27歳)が対象とされました。キャッシュレス決済をメインで用いる443人に絞った調査では、彼らが最も好んで利用する決済方法として「バーコード決済」が挙げられました。この選択が多い理由の一番は「支払いが楽になるから」というもので、短時間で簡単に決済できることや、ポイントが貯まる利点が大きいようです。
キャッシュレス決済の利用が一般化するなか、手軽さや効率性が求められ、特に「タイパ(タイムパフォーマンス)」や「コスパ(コストパフォーマンス)」という考え方が浸透していることが伺えます。
キャッシュレス派が直面する課題
とはいえ、キャッシュレス派Z世代の約6割が「キャッシュレス決済の利用で困った経験がある」と応答し、最も多く挙げられた困難は「現金しか利用できないお店だった」というものでした。キャッシュレス決済が広がっているにも関わらず、店舗によっては未だ現金のみを受け付けるところもあり、 Z世代は事前にある程度の現金を持ち歩く必要があることを認識しているようです。
現金派の理由と困難
一方で、キャッシュレス決済をメインに利用しないZ世代もおり、彼らの主な理由は「現金での支払いに慣れているから」というものでした。慣れ親しんだ現金決済の方が安心感がありますが、同時に現金派の約4割が「現金決済の利用で困った経験がある」とも答えています。もっとも多い困った経験は「財布に現金がなくて支払いができなかった」という状況で、このような場合、キャッシュレス決済に頼れないという不便を感じることがあるようです。
未来への一歩
さらに、現金派とされた320人のうち約6割が「今後キャッシュレス決済をメインに切り替える可能性がある」と回答しています。これは、キャッシュレス決済への多くの期待が含まれていることを示しており、Z世代全体の決済方法が今後大きくシフトしていく可能性を示唆しています。
結論
これらの調査結果は、Z世代の消費動向やライフスタイルの変化を映し出しており、現金決済が全く消え去ることはないものの、キャッシュレス決済がますます重要な位置を占めることを示しています。一方で、現金派の人々にもしっかりとした支払い環境が整備されることを願います。キャッシュレス決済の普及が進んでも、現金利用の重要性は続くのかもしれません。
この調査は2024年に実施され、今後のテクノロジーや消費行動の変化に注目が集まります。どのように私たちの生活が変わっていくのか、今後も見守っていきましょう。