次世代配膳ロボット「KettyBot Pro」の日本市場進出
業務用サービスロボットのリーダーであるPudu Robotics(PUDU)が、2024年8月末より日本での「KettyBot Pro」の正式販売を開始すると発表しました。このロボットは、2021年に発表された「KettyBot」の次世代モデルです。新モデルは、顧客体験を向上させるための最新機能を搭載しており、特に飲食業界への高いニーズに応えます。
「KettyBot Pro」の特長
「KettyBot Pro」は没入感のある顧客エンゲージメントを実現するため、パーソナライズされた広告機能とともに驚くほどの安定した走行性能を誇ります。このロボットは狭い通路でも運行可能な先進的なセンサーを搭載し、トレイ検出用カメラによってユーザーのニーズに対応します。
特に注目すべきは、そのコンパクトなデザインで、最小通過幅52cmという狭いスペースでもスムーズに移動できます。これにより、多忙な店舗での配膳や運搬が以前よりももっと効率的に行えるようになります。
また、1台のロボットでありながら、経費削減に寄与する広告ディスプレイも搭載され、飲食店や小売店でのマーケティング効果も向上させることが可能です。この機能により、店舗運営における新たな収入源の創出も期待されています。
さらに、「KettyBot Pro」のバッテリー寿命は11時間に延び、連続運転での利用が以前よりも便利になっています。日本市場での導入目標として、2024年内に1000台の普及を予定しています。
前モデルとの違い
「KettyBot Pro」は前モデル「KettyBot」のフィードバックを基に改善が施されています。走行の安定性を高めるため、シャーシのサスペンションシステムが改良され、トレイ検出機能も追加されました。このような進化により、より快適で安全なサービスが提供できるようになっています。
特徴 | KettyBot | KettyBot Pro |
---|
- | - | --- |
本体寸法 | 43.5✕45✕112 cm | 43.5✕45✕112 cm |
最大積載量 | 30kg | 30kg |
充電時間 | 4.5H | 3.5H |
バッテリー寿命 | 8H | 11H |
最少通過幅 | 55cm | 52cm |
PUDUのビジョン
PUDUは「KettyBot Pro」を通じて、顧客体験の向上と従業員の負担を軽減する新しい労働環境の提供を目指しています。このロボットを使うことで、従業員はより付加価値の高い業務に集中できるようになり、職務満足度も向上することが期待されます。
今後の展開
すでにオーストラリアなど海外では約2000台の「KettyBot Pro」が導入されています。日本市場でも、飲食店だけでなく、小売業などの人手不足の問題にも対応するため、幅広い分野への普及を図る計画です。また、PUDUは、日本において唯一、「KettyBot」の導入台数が多い代理店として、株式会社USENを通じた販売を行います。
「KettyBot Pro」を使えば、店舗の運営効率化や顧客サービスの向上が期待できるでしょう。未来のロボティクスを体感し、ビジネスを次のステージへ進める機会を提供します。
詳細はPUDUの公式サイトで確認できます。https://www.pudurobotics.com/products/kettybot_pro
このように、PUDUの「KettyBot Pro」は、最先端の技術を誇る新しいサービスロボットとして日本市場に登場します。業務の効率化を図る中で、顧客とのつながりを深める秘訣が詰まっています。