小豆島満喫ツアー
2025-01-30 11:05:19

神戸から小豆島へ!酒造と醤油の魅力を再発見する日帰りツアー

神戸から小豆島へ!新酒祭と川底の醤油蔵訪問ツアー



毎年春になると、神戸から小豆島へと向かう日帰りツアーが開催されます。特に人気なのは、唯一の酒蔵「小豆島酒造」が主催する新酒祭です。このイベントは地元住民だけでなく、訪れる観光客にとっても待ちに待ったお祭りで、島内外から多くの人々が集まります。

小豆島酒造の魅力



小豆島酒造の日本酒は、オリーブ酵母や地元の米と水を使用しており、嗜好品としての高い評価を得ています。試飲やお酒造りのトークショーも楽しめるため、お酒好きにはたまらない機会です。2023年には四国清酒鑑評会やヨーロッパ日本酒コンクールでの受賞歴もあり、実績ある酒造であることを実感できます。

今回は新酒祭を中心に、特別なイベントが目白押しです。実際に酒造の製造工程を見学しながら、限定新酒の試飲や購入も楽しめる貴重な機会です。

伝統の醤油造りも体験



小豆島には、全国でも珍しい全量木桶仕込みの「ヤマロク醤油」もあります。この醤油蔵を見学することができ、150年続く伝統的な製法を目の当たりにします。香ばしい醤油の香りに包まれながら、昔ながらの製法で作られる様子を体験できる贅沢な体験です。

醤油のもろみ蔵は、お土産にも最適な醤油の試飲コーナーが設けられているなど、醤油好きにはたまらないスポットです。自分のお気に入りの味を見つけて、お持ち帰りする楽しみも待っています。

小豆島の食文化に触れるランチ



ランチは、小豆島の名店「暦」で、地元の食材をふんだんに使用した創作和食を提供していただけます。香川や小豆島の新鮮な食材を使った料理は、どれも絶品で、料理を通じて島の食文化を体感できます。旨味が凝縮されたお料理を堪能しながら、地元の人々との触れ合いも楽しめます。

参加方法とスケジュール



ツアーは3月29日(土)に実施され、神戸三宮フェリーターミナルを出立点に、小豆島へのアクセスはジャンボフェリーを利用します。お昼には美味しい和食ランチが用意されており、午後からは酒造見学とヤマロク醤油の訪問を行います。また、寒霞渓ロープウェイからは美しい景色を楽しむこともできます。

参加条件と料金



このツアーに参加するには、ご予約が必要です。旅行代金は17,500円から20,000円の間で、昼食代や往復フェリー運賃などが含まれています。約16名の最少人数で実施されるため、興味がある方は早めにお申し込みをお勧めします。

さあ、神戸から小豆島へ、小さな冒険をしに行きましょう!新酒祭や伝統的な醤油造り、そして地元の美味しい料理が、あなたを待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

会社情報

会社名
ジャンボフェリー株式会社
住所
兵庫県神戸市中央区新港町3-7
電話番号
078-327-3111

トピックス(旅行・催事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。