オリゼの新体制発表
2024-08-21 11:25:40

鈴木健吾氏がオリゼに新たなR&Dストラテジーオフィサーとして就任!未来の食と健康を探求する

株式会社オリゼにおける新たな挑戦



株式会社オリゼ(東京都目黒区)は、2024年8月より鈴木健吾氏がR&Dストラテジーオフィサーに就任することを発表しました。このアナウンスは、同社の発酵技術を用いた新しいプロダクトラインの研究開発を加速させる大きな一歩となります。

参画の背景



オリゼは2020年に、砂糖の代替品として「オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)」を使用した発酵食品ブランド「フードコスメORYZAE」を立ち上げました。日本の伝統的な発酵技術と現代のライフスタイルを融合させ、人々の健康を促進する食文化を提案しています。これまでの米麹関連の商品開発においては、市場からの高い需要を受け、R&D事業部を2024年4月に本格始動させました。

鈴木健吾氏は、株式会社ユーグレナの共同創業者であり、食品用途の微細藻類ユーグレナの大量培養に成功した第一人者です。彼の豊富な経験と知識が、オリゼの麹研究の加速に寄与すると期待されています。

鈴木健吾氏のコメント



鈴木氏は、「オリゼの麹を用いた新しいプロダクトに関する技術開発に携わることになり、大変光栄です。微生物に関連する知見や食品、化粧品関連の研究経験を活かして、オリゼのR&Dの支援に全力を尽くします」と述べました。

鈴木健吾氏の簡単なプロフィール



鈴木氏は2005年に東京大学在学中にユーグレナを設立し、共同創業者として技術開発をリードしてきました。彼は微細藻類の大量培養に関する研究で広く知られており、理化学研究所でも研究責任者として活躍しています。2024年5月からオリゼに参画し、R&Dストラテジーオフィサーとして新しい挑戦に挑んでいくことになります。

小泉泰英代表の思い



オリゼの代表取締役・小泉泰英氏は、鈴木氏との出会いを振り返り、「彼の優しさと米麹への理解を深める中で、意気投合しました。R&Dへの強化を発表した2024年からの参画に期待を寄せています」と話しました。今後、米麹や発酵技術が持つ無限の可能性を共に追求し、世界や宇宙に広げていくことに大いに期待されています。

会社の理念



オリゼは米麹由来の発酵甘味料を通じて、健康増進や社会問題の解決に貢献することを目指しています。「FIVE WIN」というミッションを掲げ、様々な側面から価値提供を行っています。

終わりに



新たに鈴木健吾氏を迎え入れたオリゼは、発酵食品の未来をさらに切り開くことでしょう。彼の知見がどのようにオリゼの現在と未来を形作っていくのか、今から非常に楽しみです。


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
株式会社オリゼ
住所
東京都目黒区大橋 2丁目6-12佐藤フラッツ301
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 目黒区 オリゼ 鈴木健吾 麹発酵

Wiki3: 東京都 目黒区 オリゼ 鈴木健吾 麹発酵

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。