接遇講習で信頼UP
2024-12-23 11:28:56

医療機関向け「接遇講習」でクリニックの信頼力を向上!

MediCEの新サービス:接遇講習



株式会社MediCEは、患者との信頼関係を構築するための新しいプログラム「接遇講習」を2025年1月から提供開始します。この講習は、医療機関のスタッフを対象に、コミュニケーションスキルやマナーを徹底的に指導し、サービス向上を図ることを目的としています。

首都圏を皮切りに全国展開


この接遇講習は、まず東京、神奈川、千葉、埼玉の医療機関でスタートします。その後、全国規模で展開を目指し、地域に根ざした医療機関の信頼性向上をサポートします。「患者に選ばれるクリニック」になるための第一歩を、一緒に踏み出しましょう。

新規開業のクリニックにも最適


新たにクリニックを開業する医療機関にとって、早期に患者満足度を高める接遇スキルの習得は不可欠です。この講習を通じて、開業初期から患者との信頼関係を築き、口コミ評価を向上させるための絶好の機会が得られます。他院との差別化を図り、地域に選ばれる存在に成長することが可能です。

Google口コミ時代における接遇スキルの重要性


近年、患者が医療機関を選定する際、自らの体験を元にした口コミが重要視されています。特に「スタッフの対応が良い」や「親切で話しやすい」といった評価は、新規患者獲得に直結します。本講習では、そうした具体的なスキルを習得し、信頼の積み重ねを支援します。

継続的な学びを提供するクリニックパートナー360


接遇講習は、MediCEの院内管理システム「クリニックパートナー360」と連携しています。この機能により、講習後もスタッフ全員が学びを深める機会が提供されます。例えば、eラーニング機能を通じて、具体的な対応方法をいつでも復習できるため、時間が経つにつれて忘れてしまう心配もありません。新規入職のスタッフも同様に、eラーニング内容を通じて教育を受けることができるため、教育の負担も軽減されます。 進捗管理機能を活用すれば、各スタッフの学習状況や理解度を把握し、個別のフォローが可能です。管理者はクリニック全体の接遇レベルを計画的に向上させることができます。

掲示板機能を使えば、講習内容や日常業務での接遇改善ポイントをスタッフ全員に伝えることができ、教育の一貫性を保つこともできます。離職や入職による教育コストの増加も抑えられます。このようにして、eラーニングを中心とした継続的な学習環境を提供し、単発の講習にとどまらず、成長を支えます。

講師からのコメント


「医療機関の接遇は、悩みや不安を榨搾する患者さんとの信頼関係を築く第一歩です。私たちは、実際の業務に直結する『医療接遇』スキルを提供し、日々の業務に自然に取り入れられるようサポートしていきます。」と講師のYumi Horiさんは語ります。

彼女は看護師の免許を持ち、航空会社のCAとしての経験も有する医療接遇講師です。医療現場でのスキル向上を目的として、多角的な視点から患者対応の専門的知識を提供します。

MediCEの使命


MediCEは、医療機関に対して革新かつ実用的なソリューションを提供し、安全かつ効率的な業務環境を構築することに取り組んでいます。私たちの目標は、医療サービスの向上を通じ、持続可能でより良い医療の未来を築くことです。

詳細な情報やお申し込みに関しては、公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社MediCE
住所
神奈川県横浜市中区桜木町1丁目101番地1クロスゲート7F
電話番号
050-1809-4556

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。