原発再稼働を考えるフォーラム
福島第一原発事故から14年目を迎える2025年2月15日(土)、千葉県船橋市で「福島のいまと環境問題から考える原発再稼働」をテーマにしたフォーラムが開催されます。このフォーラムは、生活協同組合パルシステム千葉が主催し、エネルギーの未来を共に考える貴重な場として位置付けられています。
フォーラムの内容
フォーラムは、私たちのエネルギー政策について再考する機会を提供します。今年で12回目となるこのイベントでは、ドキュメンタリー映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』の上映が行われます。この作品では、原子力発電に関する危険性を訴える元裁判長の視点と、放射能の影響を受けて農業から離れざるを得なかった農家が太陽光発電を通じて復活する姿が描かれています。
また、特定非営利活動法人原子力資料情報室の松久保肇事務局長による講演も計画されており、テーマは「気候変動対策に原子力発電は有効か」。彼は再稼働に伴う経済的リスクについても言及し、参加者に対し非常に重要な視点を提供します。
続いて行われるトークセッションでは、松久保氏と国際環境NGO・FoE Japanの轟木典子氏が登壇し、再生可能エネルギーの可能性や私たちが気候変動を食い止めるためにできることについて熱くディスカッションします。参加者は、今日から実践できる具体的なアクションプランを考えることができます。
開催詳細
- - 日時: 2025年2月15日(土) 13時~16時
- - 場所: 船橋市勤労市民センター 地下ホール
- - 住所: 千葉県船橋市本町4丁目19-6
- - アクセス: JR・東武「船橋」駅南口から徒歩5~6分、京成「船橋」駅東口から徒歩4分
- - 参加費: 無料
- - 定員: 300人
- - 申し込み締切: 2025年2月8日(土)
※2月10日(月)までに当落結果をお知らせします。
申し込みや詳細なプログラムについては、以下のリンクを参照してください。
パルシステム千葉イベントページ
最後に
生活協同組合パルシステム千葉は、持続可能な社会を目指し、多様な団体との連携を図りながら、今後もエネルギーの在り方を考える場を提供していきます。参加者一人一人が真剣に今後のエネルギー政策について考え、社会で実践できる行動につなげることが期待されます。2025年は国際協同組合年であり、このようなイベントの価値がさらに高まる年でもあります。