エコなキッズエプロン
2021-10-15 14:00:05

新素材PAPTICで実現!エコなキッズエプロンの誕生

環境保護と子供の未来を考えたエプロン



新しいエプロンが登場しました。その名も「何度でもエプロン」。このエプロンは、画期的な新素材PAPTIC(パプティック)を使用しており、子供たちにぴったりのアイテムです。日本でも話題になっているこのエプロンは、環境に配慮したサステナブルな選択肢として注目を集めています。

PAPTIC(パプティック)とは



PAPTICは、リサイクルが可能な素材でありながら、紙よりも高い強度を誇ります。しなやかで破れにくい特徴を持つため、リユースにも適しています。これにより、従来の使い捨てエプロンの概念を一新し、持続可能な使い方が可能になりました。

この新素材は、既に欧州では高級デパートの手提げ袋やEコマースの郵送用封筒、更には不織布など、幅広い用途で利用されています。これらの用途とは対照的に、今回は特に子供向けにデザインされ、ムーミンバレーパークでの販売が予定されています。これにより、より多くの家庭がエコを考えるきっかけになることでしょう。

ムーミンの世界観とのコラボレーション



「何度でもエプロン」は、フィンランドの自然豊かな環境を背景に持つムーミンと、その物語を創り出したトーベ・ヤンソンの世界観を体現しています。ムーミンバレーパークでは、寛容さや多様性が重視されており、このエプロンはその理念を反映しています。お子様が楽しく、そしてエコを意識した食事体験を得られるようなデザインが施されています。

エシカルな選択としての「何度でもエプロン」



埼玉県飯能市にあるメッツァでは、「エシカルでサステナブルなチョイス」をコンセプトに、PAPTICを利用した製品が誕生しました。このプロジェクトは「Ethical Choice/エシカルチョイス」のロゴが付帯されており、消費者に対して新しい価値を提供することを目指しています。これまでの使い捨て文化から脱却し、環境に優しい選択肢を提案することで、私たちの未来を守る一助となるでしょう。

今後の取り組み



伊藤忠商事は、持続可能な社会の実現に向けて「SDGs」への貢献を掲げ、引き続きPAPTICをはじめとする環境配慮型素材の開発・展開を進めていく意向です。この取り組みはますます増加する環境問題への意識を高め、次世代のために何ができるかを考えるきっかけとなるでしょう。

この新しい「何度でもエプロン」で、エコロジーを意識した楽しい食事の時間を過ごしてみてください。子供たちと共に、より良い未来を築いていきましょう。

会社情報

会社名
伊藤忠商事株式会社
住所
東京都港区北青山2-5-1
電話番号
03-3497-6365

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。