Green Carbonが北海道で水田由来のJ-クレジットを創出
Green Carbon株式会社(代表取締役:大北潤)は、北海道内14の農業協同組合(JA)と連携し、水田由来のJ-クレジットの創出を目指す取り組みを開始しました。この連携は、地元農家の紹介やサポートを通じて行われ、農業の持続可能性を高めることを目的としています。
取り組みの背景
Green Carbonは、全国の生産農家と協力して地球環境の保全や脱炭素化を進める新興企業です。特に、水田由来のメタン削減を重要視しており、それに伴うJ-クレジット認証の創出を進めています。既に「稲作コンソーシアム」を発足させ、日本最大規模の水田クレジット認証を取得。2024年8月時点で、登録面積は40,000haを超え、900社以上が参画しています。
日本全国の水田面積は約140万haに達し、北海道には約10万3,000haの水田が存在します。これは全体の約7.3%にあたるため、北海道は水田プロジェクトにおいて大きな可能性を秘めています。今回の水田プロジェクトを通じて約9,000haの農家を紹介してもらい、さらなる拡大を図る予定です。
14のJAとの連携
ホクレン農業協同組合連合会の協力を受け、さまざまな勉強会や説明会を通じて、対象となる水田農家を理解する場を提供しています。この活動により、農業協同組合とのパートナーシップを締結し、互いの強みを活かした協力体制を構築しました。これにより、道内で創出されるJ-クレジットを地産地消として活用し、持続可能な農業のモデルを目指します。
具体的に連携が進められる農業協同組合には、上川中央JA、鵡川JA、たいせつJA、ピンネJAなど、合計14のJAが含まれています。この連携は、生産者の支援を目的とし、地域の農家が新たな収入源を得られるような取り組みです。
今後の展望
Green Carbonは、今後も北の大地での水田プロジェクトを拡大し続ける方針です。J-クレジット創出の過程で、農家の栽培面への影響にも注意を払いながら、持続可能な農業の実現を目指しています。将来的には、道内で創出されたクレジットを地元で活用することで、地域経済の活性化にも貢献することが期待されています。
Green Carbonについて
Green Carbonは、「生命の力で、地球を救う」というビジョンを掲げており、カーボンクレジットの創出から販売までを支援する事業を展開しています。特に水田のメタンガス削減に取り組んでおり、これを通じて持続可能な農業の推進に寄与しています。また、ESGコンサルティング事業も手掛け、環境への取り組みが求められる今日、ますます重要な役割を果たしています。これからの水田プロジェクトの進捗を、ぜひ注目していきたいと思います。