CatalystBase β版登場!
2023-02-06 11:30:01
エンジニアのキャリア支援プラットフォーム「CatalystBase」β版ローンチ!スキル可視化で成長加速
エンジニアのキャリアを加速する新プラットフォーム「CatalystBase」β版が登場
日本の企業におけるDX化の推進に伴い、高度なスキルを持つエンジニアの需要はますます高まっています。しかし、優秀なエンジニアの採用は困難を極め、企業は多大なコストと時間を費やしています。また、エンジニア自身にとっても、自身のスキルを効果的にアピールし、キャリアアップを実現するための適切な手段が不足しているのが現状です。
こうした課題を解決するため、株式会社プロフィットメイカーズは、エンジニアのキャリアを最優先に考えた新しい採用プラットフォーム「CatalystBase」のβ版をローンチしました。CatalystBaseは、エンジニアのスキルを可視化し、キャリア成長を支援することで、企業とエンジニア双方にとって最適なマッチングを実現する革新的なサービスです。
CatalystBaseの3つの強み
1. スキル可視化による最適なマッチング
CatalystBaseでは、エンジニアのスキルを詳細に可視化することで、企業は求める人材を正確に見つけ出し、エンジニアは自身の強みを明確に示すことができます。従来のスキルシートでは難しかった、開発言語の経験年数だけでなく、使用したフレームワークや携わった工程なども詳細に記録・管理できます。さらに、経験年数だけでなく、スキルレベルを客観的にスコアリングすることで、案件とのマッチング精度を高め、エンジニアのキャリア成長を加速させます。企業にとっても、募集要項に必要なスキルを可視化することで、求める人材像を明確に伝え、ミスマッチを減らすことができます。
2. CTOとの1on1マッチングによるキャリア支援
CatalystBaseは、各業界をリードするCTOとの1on1マッチングを支援する機能も備えています。エンジニアは、自身のスキルレベルやキャリアプランについて、CTOから直接アドバイスを受けることができます。報酬単価やキャリアパス、技術的な課題、マネジメントスキルなど、個々の状況に合わせた的確な指導を受けることで、エンジニアは自身の成長をさらに加速させることができます。
3. DX人材採用における課題解決
経済産業省のDXレポートによると、2025年問題による経済損失は甚大です。その背景には、既存システムのブラックボックス化による業務改善やデータ活用の困難さがあります。この問題を解決し、DXを成功させるためには、高度なスキルを持つエンジニアの確保が不可欠です。CatalystBaseは、エンジニアの採用コスト削減とキャリアアップ支援を両立することで、企業のDX推進を強力にサポートします。SaaS型の料金形態により、企業は採用コストを削減でき、エンジニアはより良いキャリアパスを選択できるようになります。
今後の展望
CatalystBaseは、単なる採用プラットフォームにとどまらず、企業のサービス開発を加速させ、成長を支援するサービスを目指しています。フリーランスエンジニアにとっても、単なる案件探しではなく、自身のキャリアを多角的に成長させ、様々な企業の事業を成功に導く「触媒(Catalyst)」のような存在となることを目指しています。
まとめ
CatalystBaseは、エンジニアと企業の双方にとって、より良い未来を創造するプラットフォームです。スキル可視化、CTOとのマッチング、そしてDX推進への貢献という3つの柱を軸に、エンジニアのキャリア開発を支援し、日本のデジタル化を加速させていきます。β版ローンチを機に、更なる機能拡充とサービス向上に努め、より多くのエンジニアと企業の成長に貢献していきます。
会社情報
- 会社名
-
株式会社プロフィットメイカーズ
- 住所
- 東京都中央区銀座一丁目22番11号銀座大竹ビジデンス2階
- 電話番号
-