徳川家康も愛した高槻名物、服部越瓜の魅力と品評会
高槻市の伝統野菜である「服部越瓜(しろうり)」がその歴史を再認識される瞬間が訪れました。2024年7月24日、JAたかつき清水支店で行われた品評会には地元の農家が参加し、選りすぐりの越瓜を持ち寄りました。これにより、服部越瓜がいかに高い評価を受けているかが示されました。
服部越瓜は、徳川家康がかつてその美味しさを絶賛した歴史を持つ野菜です。家康による賞賛は幕府献上品とされ、全国にその名を馳せるきっかけとなりました。越瓜の特徴は、その長さ約40センチ、重さ800グラム程度の大きさで、上部が少しくびれています。薄い緑色に淡い白縞が入ったその外見は見応えがありますが、何よりも際立つのはそのシャキシャキとした食感です。この食感が多くの人々に愛されています。
その栽培は主に高槻市の塚脇、西之川原、浦堂の地域に限られており、ここは旧服部村としても知られています。毎年、7月初旬から出荷が始まり、大変な人気を博しています。さらに服部越瓜は、同市の酒どころである富田地区の酒粕を使った富田漬などに加工されることでも知られています。歴史的には、徳川家康がこの地を通過した際に富田漬の味を称賛したことから、全国的にも人気が広がるようになりました。
平成17年度には、大阪独自の品種としての認証を受け、「なにわの伝統野菜」として地位を確立しました。また、20年度には「大阪ミュージアム」にも登録され、高槻市を代表する特産品としての存在感を放っています。
今回の品評会は、同市農林業祭実行委員会の主催で、毎年行われる恒例行事です。7月中旬から下旬にかけて、出荷が最盛期を迎えるこの時期に開催されます。出された13点のシロウリは、その見た目、色、ツヤ、さらには包丁で切った際の肉厚など、厳しい審査を経て評価されます。
特に注目されるのは、一次審査で選ばれた5点の中から最終的に優秀賞が決まる過程です。この日、選ばれた優秀賞には、氏原正雄さん(同市浦堂本町)の越瓜が輝きました。審査員の感想としては、今年は雨が少なく気温が高い中でも、良品質な越瓜が揃ったことが特筆されました。今後も地元の名産である越瓜の価値をさらに高めていくことが期待されています。
服部越瓜の魅力とその歴史は、ただの野菜を超えて地域文化の一部となっています。高槻市を訪れた際には、ぜひこの美味しさを味わってみてください。