リスキリングサミット2024
2024-09-11 19:57:45

生成AI時代のリスキリングサミット2024 基調講演レポート

生成AI時代のリスキリングサミット2024 基調講演レポート



2024年9月11日、株式会社KIZASHIが主催する「生成AI時代のリスキリングサミット2024」の基調講演が行われました。本イベントは、リスキリングを通じて日本企業の文化に根付かせることを目指して開催され、産官学の有識者が集まって最新の動向や事例について議論を深めました。

イベント概要


「生成AI時代のリスキリングサミット2024」は、リスキリングを人材を起点とした変革手段として位置づけています。今年のテーマは「VISIONING 〜経営ビジョンから逆算するリスキリングの第一歩〜」で、基調講演やパネルディスカッションを通じて、経営ビジョンに基づいたリスキリングの重要性を探る内容となっています。

基調講演の内容


法律改革と成長の機会


衆議院議員の小林史明氏の講演では、リスキリングが手段であり、目的ではないと強調されました。社会全体が向かうべき方向を認識し、目的に基づいて必要なスキルや人材を再定義することが推奨されました。また、行政が進めるアナログ規制の撤廃についても言及し、9669のアナログ制限が撤廃されることで数兆円の経済効果を生む可能性について触れました。特に、テクノロジーの活用によってスキルを持つ人の価値が大幅に上昇することが示唆され、個々の意欲と能力を引き出す社会の実現に向けての期待が語られました。

スタートアップの育成と8掛け社会


続いて、小林氏はスタートアップの育成の重要性についても言及。補助金だけでなく、大学との連携を強化する制度改革が進められているという説明がありました。また、2050年に人口が1億人を下回ると予測される中、「8掛け社会」として示された新たな社会の在り方は、縮小する労働力の中でも希望となる可能性があると述べられました。政府は生産性向上を目指し、リスキリングの好循環を生み出す施策に力を入れているとのことです。

リスキリングの戦略


次に、ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表の後藤宗明氏が登壇。彼はリスキリングを単なる自己啓発ではなく、組織戦略として捉える必要があると説きました。特に、AIの進展に伴い、今後5年間で6900万件の雇用創出と8300万件の雇用が失われるとの予測が示され、リスキリングの必要性が高まっています。

後藤氏は、AI時代に求められるKスキルとして、「課題発見力やマネジメントスキル」が重要であると提唱しました。また、複数の専門分野を組み合わせる「学際的アプローチ」の重要性が強調され、これが今後の仕事の中でクリエイティブな解決策を生み出す鍵となることを示唆しました。

結び


講演の中で、参加者に対してAI時代において自らのスキルと経験をどう掛け合わせて問題解決につなげるかを問うた後藤氏。リスキリングを通じて新たなキャリアを切り開くことが求められる中、個人と企業がどのように変革を進めていくかが今後の社会を左右するのだと強調されました。リスキリングサミットは、まさにそのための情報とインスピレーションを得る場としての役割を果たしていました。

このような重要な議題を扱った「生成AI時代のリスキリングサミット2024」は、参加者にとって今後を見据えた一歩を踏み出すための貴重な機会となったことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

会社情報

会社名
株式会社KIZASHI
住所
東京都渋谷区神泉町9-1 4階
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。