JALが二冠受賞
2024-12-13 18:43:17

JALが「Corporate Startup Stars 2024」で二冠達成!イノベーション推進の証

JALが「Corporate Startup Stars 2024」で受賞



日本航空(JAL)が、12月4日にパリで行われた「Corporate Startup Stars 2024」において、世界的に名高い評価を受けました。このアワードは、企業とスタートアップのオープンイノベーションに従事する取り組みを評価するものであり、JALは「Top 100」に選出されるとともに、自社のスタートアップとして注目されている「W-PIT」が「特別賞」を獲得しました。

受賞の背景とW-PITの役割


「W-PIT」は「Wakuwaku-Platform Innovation Team」の略称で、2017年に設立されたJAL公認の社内ベンチャーです。このチームの存在意義は、日々の業務におけるイノベーションを促進することにあり、異業種との共創を通じて新たな価値を生み出すという使命を持っています。今回の受賞は、JALが挑戦し続けるイノベーションエコシステムの一端を示すものと言えるでしょう。

国際商業会議所(ICC)とMind the Bridgeによるこの賞は、企業の革新文化、プロセス、そして実質的な成果を評価基準としており、これを受けてJALが様々な取り組みを強化していることが注目されています。特に成長を続けるスタートアップとの連携や、コーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)として活動を展開している「JAPAN AIRLINES VENTURES」(JALV)が評価されました。

JALのオープンイノベーション戦略


JALは2019年から「JALイノベーションファンド」を運営し、特にシリコンバレーを拠点にした投資戦略を展開しています。その中で再生可能エネルギーや電動モビリティ関連のスタートアップとの連携を強化し、航空業界の未来を見据えた取り組みを進めています。具体的な投資先としては、再生可能エネルギー利用の大型蓄電池を開発する株式会社パワーエックスや、電動シーグライダーの開発を手掛けるREGENT Craft Inc.、海洋からCO2を除去するInnovativeな技術を開発するCaptura Corp.が挙げられます。

国際的な評価


Mind the Bridgeの会長、アルベルト・オネッティ氏は、JALの企業とスタートアップのコラボレーションを評価しつつ、「JALの活動がモビリティ、デジタル、サステナビリティといった重要な分野で持続可能なエコシステムを育んでいる」とコメントしています。これにより、JALが業界の脱炭素化とイノベーションを牽引する存在であることが強調されました。

今後の展望


日本航空の鈴木隆夫執行役員は、「この受賞は米国シリコンバレーと東京のチームが一体となった努力の結果です。今後もスタートアップ企業との共創を通じて新たな価値創造に挑戦し、世界中の持続可能な未来に貢献していきたい」と意気込みを語りました。

この受賞により、未来に向けたJALの取り組みがさらに注目されることは間違いありません。企業としてイノベーションを推進するJALの姿勢は、他の企業にとってもの模範となり、さらなる連携や成長が期待されます。

新たな時代を迎え、持続可能な航空業界の未来を切り開くため、JALが見据える挑戦は今後の展開にどのような影響を与えるのでしょうか。期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
日本航空株式会社
住所
東京都品川区東品川2-4-11野村不動産天王洲ビル
電話番号
03-5460-3121

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本航空 W-PIT 今後の挑戦

Wiki3: 日本航空 W-PIT 今後の挑戦

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。