新たな自分を発見
2023-04-23 16:53:23
新しい自分を見つける「Being One’s Self」再始動の背景と魅力
新しい自分を見つける「Being One’s Self」再始動の背景と魅力
2023年6月1日、感情を大切にしながらしなやかに生きることを目指す新しいコミュニティ「Being One’s Self(BOS)」が再始動しました。このプロジェクトは、代表である小澤の豊富な経験から生まれたもので、彼女自身が人生やビジネスの中でブランディングの重要性を実感したことに起因しています。
小澤の挑戦とBOSの背景
小澤は、新卒で入社した企業にて長年勤務を続けながら、人生やビジネスで活かせるブランディングの知識を積んできました。2021年には「1ppo-Lab.」という実験的な場を設立し、650名以上の参加者が自分のスキルを見つけ、身につける機会を得ました。この活動を通じて出会ったのは、自分の価値や意義に疑問を抱く女性たちです。彼女たちは、他者の期待に応え続けることで自分の本心を見失ってしまっていました。
そんな中、小澤が提供したブランディングの知識は、単なる技術以上のものでした。参加者たちは、自分の本心に気づき、現状を変えるための第一歩を踏み出すことができました。まるで彼女たちが“武装解除”されたかのように、自信を持って新たな一歩を進める姿は印象的でした。
新たなコミュニティ「Being One’s Self」
「Being One’s Self」は、参加者全員が自分の想いや感情を大切にしながら、しなやかで戦略的な思考を身につけることを目的としたオンラインコミュニティです。1ヶ月間で3回以上のワークショップやイベントが開催され、専用のSlackでは小澤の思考や進行中のプロジェクトについての情報がリアルタイムで共有されます。
このコミュニティは、以下の二つのラボから成り立っています。
1. Selfish Lab. - 「エモーショナルに」自分の想いや感情を大切に扱うための探求を行います。
2. Being Lab. - 「しなやかに生きる」ために必要な戦略思考を学ぶ場です。
参加者の声と効果
参加者たちは、BOSが心の安全性をもたらし、フラットな関係性の中で自由に質問や意見を交わせる場であることに感謝しています。「マインドとスキルの両面で成長できる」との声も寄せられ、彼女たちのブランディングへの愛がより深まったようです。
さらに、コミュニティには「自分を活かす」ことを実践する仲間として、小澤の健闘を応援しながら共に成長していきたいという意欲も見受けられます。このようなサポートを受けつつ、参加者たちは自らのブランディングをブラッシュアップし続けています。
小澤からのメッセージ
小澤は、「人間の感情や想いは大切な原動力」であり、ビジネスにおいてそれらを無視することはないと強調します。日々の生活の中で感じる泣き、笑い、悔しさの感情を受け入れることで、自己実現が可能になると訴えています。
BOSでは、感情や思いを大事にしながら、より豊かな人生を送る方法を学ぶ場を提供しています。これからも、彼女たちがエモーショナルにしなやかに生きることを支援し続けることが大切です。
「Being One’s Self」は、今後ますます多くの人々に感情豊かな生き方を提案し、新しい自分を見つける手助けをしていくことでしょう。
会社情報
- 会社名
-
Being One's Self
- 住所
- 電話番号
-