新たな学びの道具「英音名5線譜パズル」登場
幼少期の学びをより豊かにする新しいツール、「英音名5線譜パズル」が2024年7月25日(木)にアーデン音楽館から発売されます。この製品は、世界で70ヶ国以上に展開するドイツの知育玩具メーカー「ハペ社」との共同開発によって生まれました。
1. 英語とピアノを学ぶ理由
最近のKIDSNAの調査結果によると、親たちが子どもに習わせたいと思う習い事の1位は「英語」と「ピアノ」ということがわかりました。このデータは、音楽と語学の重要性が高まっている証拠です。
ピアノ教育の知育効果や、将来的に役立つ英語力の必要性を感じている親が増えています。この背景を受け、アーデン音楽館は、「英音名5線譜パズル」を開発するに至りました。このパズルを遊びながら、音楽と英語の基礎を学ぶことで、子どもたちの発達を促す意図があります。
2. 遊びを通した学びの重要性
現代の子供たちは、アプリやゲームが日常的な学びのスタイルですが、遊び感覚で楽しく学べるアイテムの必要性がますます高まっています。「英音名5線譜パズル」は、パズルとして楽しみながら音符の位置や英音名の学習を促進します。
3. ハペ社との強力なパートナーシップ
アーデン音楽館とハペ社は、音楽的要素の学習と知育効果を兼ね備えた玩具の開発を進めてきました。2023年に発売した「音符パズル」が好評だったため、両社の知見を活かした第2弾の開発が急がれました。ハペ社の理念である「遊びを通じて学ぶ」というコンセプトは、アーデン音楽館が目指す教育理念と完全に一致しています。
4. 知育効果と技術発達
このパズルを通じて得られる知育効果は多岐にわたります。例えば、異なる形のピースを同じ形のくぼみに合わせる遊びを通じて、幼児の認知機能や運動機能が向上します。また、細かい動作を繰り返すことによって、子どもの手先の器用さや楽器の演奏に必要な巧緻性も発達します。
5. 商品詳細
「英音名5線譜パズル」は、公式オンラインショップ「どれみスタオア」にて販売され、価格は3,300円(税込)。対象年齢は5歳から10歳で、遊びながら音楽と英語に親しむことができるように設計されています。サイズは、外箱が15㎝×42.5㎝×2㎝、パズル台座が12.5㎝×41.5㎝、音符パズルのサイズは3.5㎝×3.5㎝×0.5㎝です。
6. 開発者からの言葉
アーデン音楽館の代表である大部真美さんは、「このパズルを通じて、音楽と英語の基礎を子どもたちが楽しく学ぶことができれば嬉しい」と話しています。遊ぶことで得られる自然な学びを促進し、多くの子どもたちの成長を後押しすることを目指しています。
会社情報
- - 会社名:アーデン音楽館
- - 所在地:茨城県つくば市花畑3-25-18
- - 代表取締役:大部真美
- - 設立年:2006年
- - 公式サイト:アーデン音楽館
お問合せ
大部真美さんが担当していますので、興味のある方は090-1504-1373または
[email protected]までご連絡ください。新しい学びの道具を手に入れ、楽しんで学んでいきましょう!