ワタミ健康経営
2025-03-12 16:36:21

ワタミ株式会社、4年連続で健康経営優良法人に認定

ワタミ株式会社が4年連続で健康経営優良法人に認定



ワタミ株式会社(本社:東京都大田区)は、2022年から4年連続で「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。この認定は、経済産業省と日本健康会議が主催するもので、優れた健康経営を実践している法人に贈られる称号です。

健康経営優良法人認定制度とは


この制度は、地域の健康課題に即した取り組みや、健康増進のための活動を推進する企業を表彰するもので、特に大企業や中小企業の努力が評価されます。ワタミがこの認定を受けることができたのは、体系的な健康経営の実施にあると言えるでしょう。

ワタミの健康経営に向けた取り組み


1. 労働環境の改善


ワタミは、労働環境の向上を重要な課題として捉え、2016年からは外部の有識者をまじえた「コンプライアンス委員会」と「業務改善委員会」を設置。これにより、法律を遵守しながら労働環境の改善に努めています。また、毎月開催される「従業員幸せ会議」では、従業員の満足度向上に向けた様々な施策が話し合われています。

2. 健康課題へのプロアクティブな対応


会社全体で健康推進に取り組み、健康診断の受診率100%を維持しています。さらに、健康リスクが判定された社員には保健指導を行い、生活習慣病予防に向けた特定健康保険指導も実施。特に病気や怪我で長期的に休職する場合には、民間保険を全額会社負担で提供しています。

3. 適正な労働時間と休暇の管理


労働時間が長くならないよう管理を徹底し、有給休暇の最低取得日数を設けることで、社員が適正に休暇を取れる環境を整えています。これにより、全体の働きやすさが向上しています。

4. ダイバーシティの促進


同社は、様々な人材が活躍できる場を提供するために、ダイバーシティを推進しています。特に女性、高齢者、障がい者などに配慮しながら、必要なスキルを身につけられるような取り組みを行っています。

5. ハラスメント防止のための教育


年に2回のハラスメント研修を実施し、パート・アルバイトの社員にも学ぶ機会を提供しています。さらに、ハラスメント救済システムも設置して、問題発生時の対応策を確立しています。

SDGsの目標達成に向けて


ワタミは、2019年にSDGs推進本部を立ち上げ、様々な取り組みを行ってきました。特に人権に関するタスクフォースを発足させ、持続可能な社会の実現に向けた行動が進められています。

創業40周年を迎えるワタミ


2024年5月には設立40周年を迎えるワタミグループでは、国内外で様々な特典やイベントを展開予定です。この機会に、感謝の気持ちを込めたキャンペーンが展開されます。

会社概要


もともと1986年に設立されたワタミ株式会社は、国内外食事業や宅食事業、さらには農業や人材サービス事業など多岐にわたる事業を展開しており、今後も持続可能な経営を続けていく予定です。
公式ホームページ: ワタミ


画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
ワタミ株式会社
住所
東京都大田区羽田1-1-3
電話番号
03-5737-2288

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。