デジタルとリアルの融合!シニア支援プロジェクト
概要
阪急阪神ホールディングス株式会社(以下、阪急阪神HD)、株式会社ウェルビーイング阪急阪神(以下、WB阪急阪神)、株式会社おいしい健康及び日立製作所の4社は、シニア層の健康促進を目的とした実証事業を実施することを発表しました。このプロジェクトは、経済産業省が進める「令和6年度日常生活におけるPHRを活用したユースケース創出に向けた実証調査事業」の一環として採択されたものです。
実証期間は2024年10月から12月までの3か月間で、主に60歳以上のシニア層を対象に実施されます。プロジェクトでは、日々の健康データや介護に関する情報をPHR(Personal Health Record)アプリを通じて収集し、そのデータをもとに健康的な食事や運動に関するサポートを提供します。これにより、シニア層の健康行動の向上と、消費促進を期待しています。
背景
日本の医療・介護費は年々増加しており、2040年度には約94兆円に達する見込みです。特にシニア層は、疾患が多いことから医療費がかさみやすいという課題があります。そこで、国民一人ひとりが健康的な生活を送るためには、社会保障制度の強化とその費用の抑制が重要な社会問題となっています。
この背景のもと、阪急阪神HDグループは、地域住民の健康寿命を延ばすための様々な取り組みを進めています。今回の実証事業では、シニア層の疾病予防や再発防止を目的とし、地域経済の活性化にも貢献することを目指しています。
実証の内容
実証事業では以下の3つのステップでシニア層を支援します。
1.
アプリの導入 まず、シニア層に対してPHRアプリ「いきいき羅針盤」や「おいしい健康」、「ハートノート」をダウンロードしてもらい、その利用方法をサポートします。これにより、健康データをお手元に集める体制を整えます。
2.
データ活用によるサービス提供 アプリを通じて収集した健康データを活用し、個々の健康状態にあった運動や食事のプランを提供します。具体的には、ウェルネスプログラムや食材の宅配サービスを通じて、シニア層の健康を支援します。
3.
専門家からの健康アドバイス オンラインやリアルの健康イベントを通じて、管理栄養士や理学療法士からのアドバイスを受けられる機会も提供します。必要に応じて医師の診察も受けることができ、安心して健康管理を行える環境が整います。
ターゲットユーザー
主なターゲットは、「働くシニア層」(60歳~75歳)と「フレイル予防・介護予防層」(70歳以上)です。それぞれの層に特有の課題があり、働くシニア層は“元気に働き続けたい”という願望がある一方、フレイル予防層は“要介護になりたくない”という強い意識を持っています。
おわりに
この実証事業は、デジタル技術を利用しながらシニア層の健康維持をサポートし、健全な生活を促進する新たなビジネスモデルの創出を目指しています。阪急阪神HDグループは、地域に根差した取り組みを進めることで、全国的なモデル展開も視野に入れ、さらなる健康推進と地域経済の活性化を図ります。