瀬戸内海の未来を考えるフォーラムが高槻市で開催されます
瀬戸内海研究フォーラムが高槻市で初開催
今年度、瀬戸内海の未来を考える「瀬戸内海研究フォーラム」が高槻市で開催されます。このフォーラムは、瀬戸内海の環境保全を目的としており、特定非営利活動法人瀬戸内海研究会議と共に毎年開催される行事です。特異なのは、これまで沿岸自治体が中心であったフォーラムが、海に面していない高槻市で行われる点です。
フォーラムの概要
本フォーラムは、産業界、行政、学術界、市民が一堂に会し、瀬戸内海に関する研究成果や意識の向上を目的としています。8月28日(水)と29日(木)に、高槻城公園の芸術文化劇場北館を会場に実施されます。
メインテーマ
今年のフォーラムのメインテーマは、「大阪の地から考える瀬戸内海の将来像」です。特に、「きれいで、豊かで、賑わいのある大阪湾」を実現するために、必要な施策や私たち一人ひとりが何をすべきかについて議論を深めます。また、地球温暖化の影響が大阪湾に与える影響についても重要なテーマとして取り上げられます。
講演内容
フォーラムでは、大学教授や自治体職員などの専門家が、大阪湾の水質やごみ問題、漁業と環境改善の取り組み、食文化の研究結果などについて講演を行います。これにより、参加者は最近の研究成果やそれに基づく活動を学ぶことができます。
ポスター展示
ポスター展示もあり、学生を中心とした約40点の環境調査結果が展示されます。マイクロプラスチックや海洋生物の変化に関する研究成果を直接目にする機会です。
参加方法と費用
フォーラム参加は無料ですが、懇親会には一般5000円、学生2000円の参加費が必要です。参加希望者は、所定の情報を記入し、EメールまたはGoogleフォームを通じて申し込む必要があります。申込締切はフォーラムが8月23日、懇親会が8月19日となっています。
環境への意識を高める機会
このフォーラムは専門的な知識を得る機会だけでなく、海洋生態系や地域社会の発展に寄与する情報を学ぶ場です。瀬戸内海の未来に関心のある方々にとって非常に有意義なイベントになるでしょう。多くの人々がこの機会を通じて、より良い瀬戸内海を目指す取り組みに参加することを期待しています。
高槻市での初開催を経て、地域の意識を高め、関わりを深める良い機会です。来たるフォーラムで新たな知識や意識を得て、私たち自身もこの問題に関与していきましょう。
会社情報
- 会社名
-
高槻市
- 住所
- 大阪府高槻市桃園町2番1号
- 電話番号
-
072-674-7111