熊本県のUXプロジェクトが描く未来
熊本県が推進する「UXプロジェクト」が新たに制作したコンセプトムービーが、2025年1月29日よりYouTubeで公開されました。このムービーは、プロジェクトに関与するプログラム採択者や県庁の担当者たちが、それぞれの想いやビジョンを語る内容で構成されています。
UXプロジェクトとは?
「UXプロジェクト」は、世界中の人々が「健康で」「楽しく」「美しく」生きることを目指す新しいビジネスを熊本から発信する取り組みです。「U」は「YOU」の他、「結う」や「熊」を意味し、「X」は「CROSS」や未知の挑戦を象徴しています。
このプロジェクトは、半導体産業や自動車産業など、熊本の産業を支える多くのプレーヤーが集まる環境の中で育まれてきたもので、医療・介護・健康に関連したライフサイエンスの分野に新たな挑戦を加えることを目的としています。
様々な挑戦とその背景
ムービーでは、過去にプロジェクトに参画したプレーヤーたちの体験も紹介されています。あるプレーヤーは、農作業の現場から介護施設の利用者向けにMR(複合現実)を活用した農業体験のアイデアを生み出しました。また別のプレーヤーは、妊娠中の妻が減塩に苦しむ姿を見て、妊婦の栄養改善に向けた取り組みを始めました。さらに、熊本県の人口透析患者の多さに直面し、新たな製品開発に挑戦するケースもあります。これらの実話は、アイデアの種が身近なところから生まれることを教えてくれます。
熊本県の操るサポート
UXプロジェクトの挑戦は決して孤独なものではありません。熊本県の職員は、プレーヤーが実証実験を行う際の支援を手厚く行っています。さらには、ビジネスに対する不安や疑問を一緒に解決する姿勢が、参加者たちの挑戦を促進しています。
つながりの重要性
近年、熊本空港周辺ではUXプロジェクトに興味を持つ人々や企業の交流の場が増えており、ライフサイエンス産業の発展に向けた意志が一つの大樹として成長しようとしています。しかし、まだまだ「遠い存在」と感じている人々もいるのも事実です。だからこそ、新しい仲間が集い、手を取り合うことで、これからのネットワークを広げていくことが必要です。このプロジェクトは、家族や友人と共に幸せな生活を送るための心温まる挑戦の場でもあります。
イノベーションフェス開催のお知らせ
このプロジェクトの成果を発表するイベント「Innovation Fes. Kumamoto DEMO DAY 2025」が、2025年2月27日(木)に熊本城ホールで開催されます。このイベントでは、プロジェクト参加者が積み重ねた取り組みを発表する機会が設けられるため、地域の皆様の参加をお待ちしています。
このムービーを通じて、今後のUXプロジェクトにますますの関心を寄せていただけることを期待しています。熊本が描く未来は、私たち一人ひとりの手の中にあります。私たちと共に、アイデアの種を育て、未来を創造していきましょう。