省エネ基準適合義務化
2024-12-04 12:34:44

2025年省エネ基準適合義務化に向けた企業の対応策とは

改正建築物省エネ法施行迫る


改正建築物省エネ法が2025年4月に施行されることが決まりました。この法律の改正により、すべての新築住宅及び非住宅は省エネ基準に適合しなければ、着工することができなくなります。これは不動産や建築業界にとって大きな変化であり、各社には具体的な対策が求められます。

省エネ基準適合義務化とは


2025年から適用される省エネ基準適合義務化の背景には、環境問題やエネルギー効率の向上があるとされています。これに伴い、国は、新築時の省エネルギー対策を強化し、持続可能な社会の実現を目指しています。この法律が施行されると、すべての建物は新しい省エネ基準に従った設計が求められるため、建築会社や設計事務所は早急な準備が必要です。

オンラインセミナーの開催


この度、環境・省エネルギー計算センターは、日本ERI株式会社と協力し、「2025年省エネ基準適合義務化による影響と各社が取るべき対応策」というテーマでオンラインセミナーを開催します。このセミナーでは、法改正に伴う具体的な影響や、企業がどのように対応すべきかについて詳しく解説されます。

セミナー概要


  • - セミナー名: 2025年省エネ基準適合義務化による影響と各社が取るべき対応策
  • - 開催日時: 2024年12月10日(火) 13:30~15:00
  • - 対象者: 建築会社、設計事務所、事業会社など
  • - 講師: 尾熨斗啓介(環境・省エネルギー計算センター代表取締役)
村島充裕(日本ERI株式会社)
  • - 参加費: 無料
  • - 申込方法: セミナーの詳細は、公式サイトから事前申込みが必要です。

セミナー内容の詳細


セミナーは3部構成で行われ、各部で異なる視点から省エネ基準適合義務化について深掘りされます。

第1部


日本ERI株式会社の村島充裕氏による、2025年の省エネ基準適合義務化に関する説明や、適合性判定の基本的な流れについてお話しされます。また、適合判定を必要としない建築物についても触れ、実施機関の混雑予測など実務に即した内容が盛り込まれます。

第2部


環境・省エネルギー計算センターの尾熨斗啓介氏が、省エネ届出と省エネ適合性判定の違い、駆け込み届出の方法、4月以降の混雑予測について解説します。特に4月以降の混雑が予想されるため、なるべく早く準備することが求められます。

第3部


参加者からの質疑応答の時間が設けられ、具体的な疑問や問題点について直接相談できる貴重な機会です。セミナー終了後には、アンケートに答えた方に特典として講演資料が配布されます。

環境・省エネルギー計算センターの強み


このオンラインセミナーを運営する環境・省エネルギー計算センターは、新築・既存建物に対応し、様々なニーズに応える業務を行っています。特に補助金申請に関する豊富な知識を持つスタッフが在籍し、金融業界にも精通しているため、幅広いサポートが可能です。結果として、顧客にとって負担を軽減し、効率的な業務遂行を実現しています。

今後の建築業界にとって重要なこの法改正に向け、事前の知識と対策をしっかりと構築することが求められています。
ぜひ、この機会にオンラインセミナーへの参加を検討してみてください。


画像1

会社情報

会社名
株式会社HorizonXX
住所
東京都豊島区南池袋3-15-11
電話番号
03-5944-8575

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。