横浜市、スマホでの除籍証明書申請が可能に
横浜市は、マイナンバーカードを利用したオンライン申請の導入を発表しました。これにより、除籍証明書やその他の重要な書類をスマートフォンを使って簡単に申請できるようになります。これは特に忙しい現代人にとって、非常に便利な制度と言えるでしょう。
オンライン申請の概要
新サービスは、2025年3月21日(金)から利用可能になります。横浜市内の戸籍に記載された本人のみが申請対象となり、家族や他人は代理申請できない点には注意が必要です。これにより、個人情報の保護や不正利用の防止が図られています。
提供される証明書は以下の通りです:
1.
除籍謄・抄本 - 戸籍に記載された方が死亡や婚姻、転籍等により除籍された際の証明書。
2.
除籍全部事項証明書・個人事項証明書 - 磁気ディスクを用いた除籍に関わる証明書です。
3.
改製原戸籍謄・抄本 - 法令改正に伴い改製された戸籍に関する証明書。
これらの証明書は全て、オンラインでの手続きによって取得可能になります。
必要なもの
オンライン申請を行うにあたっては、いくつかの条件が整っている必要があります:
- - マイナンバーカード - このカードを使用し、署名用電子証明書の暗証番号を入力する必要があります。暗証番号は6~16桁の英数字です。
- - 対応デバイス - スマートフォン、またはパソコンとカードリーダーが必要です。マイナンバーカードを読み取るアプリ「横浜e申請」を事前にダウンロードしておくことも忘れずに。
- - 決済手段 - クレジットカードやスマホ決済アプリ(PayPayやLINE Pay)のいずれかを用意する必要があります。
このように、必要なものを確認し、準備を整えれば、いつでもどこでも申請ができる環境が整います。
申請の流れ
1. 必要なアプリをダウンロードし、マイナンバーカードを指定のデバイスに読み取らせます。
2. 申請フォームに必要事項を入力し、暗証番号を入力します。
3. 決済を行い、証明書の発行を申請します。
4. 申請した内容が確認され、証明書は住民票のある住所に郵送されます。
証明書の発行には、手数料の支払い完了後、おおよそ一週間ほどかかります。
お問い合わせ
何か不明な点や質問がある場合は、横浜市の市民局窓口サービス課に直接お問い合わせください。担当課長の小林真紀さんが対応しています。連絡先は、045-671-3471です。
今回の導入により、横浜市の住民はよりスムーズに各種証明書を取得できるようになり、行政サービスが大きく向上することでしょう。これを機会に、スマホを活用した便利な生活を始めてみてはいかがでしょうか。