楽器寄附で教育支援
2024-07-22 15:22:02

楽器を通じて教育支援を実現する新たな試み「楽器寄附ふるさと納税」

新たな形の教育支援「楽器寄附ふるさと納税」



背景と目的



全国の学校において、吹奏楽部などの部活動で楽器が不足しているという声が多く聞かれています。特に「これ以上の新入生を受け入れられない」といった深刻な問題が現れています。さらに、音楽を楽しんできた人々も、自宅に眠る楽器の行き先に悩んでいました。こうした問題を解決するために、「楽器寄附ふるさと納税」が始まりました。この制度は、使われていない楽器を全国の教育機関および音楽団体に寄附する取り組みです。

仕組みと流れ



この制度では、寄附された楽器に対して査定が行われ、その金額がふるさと納税と同様に税控除・還付の対象になります。返礼品は存在せず、寄附者には生徒たちから送られる感謝の手紙や演奏会の招待が届く仕組みです。このように、寄附を通じて純粋な応援の想いを育むことができるのが特徴です。2020年度にはその意義が認められ、「総務省ふるさとづくり大賞 地方自治体表彰」を受賞しました。

令和5年度の成果



令和5年度には寄附申し込み件数が1,900件を超え、寄附された楽器は800本以上、累計査定金額は2,000万円を突破しました。調布市と富津市が新たに参加したことも大きな成果です。これにより、東京都と千葉県内でもこの制度が初めて導入されました。

教育現場からの反響



調布市教育委員会の担当者は、「楽器の予算が課題でした。特に高価な楽器は手に入れるのが難しかった」と話しています。その中で最初の寄附があった日の感動は強く記憶に残っています。フルートが寄附されたとき、生徒たちの喜びを間近で見て、これまでの苦労が報われた瞬間でした。寄附された楽器は日々の練習だけでなく、演奏会やコンクールでも活躍しています。このような交流が教育的効果を生んでいると感じています。

今後の展望



令和6年度からは、小学校のブラスバンド活動にも募集対象を拡大し、多くの子どもたちに楽器演奏の機会を提供する予定です。本制度を通じてより良い学校教育の実現に向けてさらなる取り組みを続けていく計画です。

地域とのつながり



音楽部活動の地域移行もこの制度に影響を与えています。部活動にかかる家庭の負担増が懸念される中で、楽器の寄附は費用軽減に寄与しています。このように地域と人をつなぐ取り組みは、関係人口の創出にもつながります。

参加方法



楽器寄附を希望する方は、特設サイト(https://www.gakki-kifu.jp/)での申し込みが可能です。楽器寄附ふるさと納税実行委員会と連携して、地域の課題解決や魅力の向上に貢献する活動を実施しています。

まとめ



「楽器寄附ふるさと納税」は地域教育を支える新たな形の支援活動です。音楽の楽しさを広めることで、多くの子どもたちに教育の場を提供し、それを通じて地域社会の活性化を図る取り組みとしてますます注目を集めています。この機会に、自宅で眠る楽器の寄附を検討してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社パシュート
住所
東京都台東区駒形2-6-7AI.Bビル(旧河村ビル)4階
電話番号
0120-106-803

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。