AI音声技術の進化
2024-10-16 00:39:51

病気で声を失った方に寄り添うAI音声技術の新たな一歩

AI音声プラットフォームCoeFontと大阪大学の連携



AI技術の進化は、私たちの生活をより豊かにする可能性を秘めています。特に、声を失った方々に向けた新しいソリューションが誕生しました。それが、株式会社CoeFontが大阪大学大学院情報科学研究科と共同で開発した「読唇による日本語発話システムLip2ja」です。

Lip2jaの概要



このシステムは、AIを活用して口元の動きから発話したい内容を推測し、音声化することを可能にします。具体的には、ユーザーがスマートフォンなどで撮影した口元の動画を解析し、発話内容をテキストとして推定。これをCoeFontのプラットフォームに入力することで、実際の音声を再生成します。この技術により、病気のために声を失ってしまった人々が、自身の唇の動きだけでコミュニケーションを図ることができるようになります。

特に注目すべきは、手術等で声を失う前にご本人の声を登録しておくことで、手術後もその声を再生できる点です。これにより、患者の日常生活やコミュニケーションの質が大幅に向上し、そのサポートを受けるご家族にとっても大きな助けになるでしょう。

御堂義博氏の取り組み



プロジェクトの中心となっているのは、御堂義博特任准教授です。彼は大阪大学大学院で情報科学を専門に研究を進めており、発話に関するコミュニケーション障害の解消に向けた取り組みを行っています。御堂准教授は、「AIによる声の再生は、体の自由が制限された方々にも新たなコミュニケーションの手段を提供します。」と語っています。

また、彼は2024年10月に開催される第75回日本気管食道科学会でこのシステムについて発表する予定です。この発表を通じて、Lip2jaがどのようにして患者やその家族に寄り添い、生活の質を向上させるかを伝えることを目指しています。

CoeFontの特長



CoeFontは、多様なコミュニケーションニーズに応えるために、豊富なAI音声を提供するプラットフォームです。この技術は、ユーザーが自分の声を持つだけでなく、異なる言語や状況に応じて効果的に表現する手段を提供します。音声合成、音声変換、さらにはCross-Language TTSアプリケーションなど、その機能は多岐にわたります。

現在、CoeFontは10,000以上のAI音声ライブラリにアクセスできるため、ユーザーはさまざまな選択肢から最適な音声を選ぶことができます。これは、社内プレゼンテーションやオーディオブック、さらには個人的なコミュニケーションにおいても活用されるでしょう。

今後の展望



今後、CoeFontはこの技術をさらに広め、社会全体に貢献することを目指しています。医療機関や大学の研究室との連携を深めることで、より多くの人々がAI音声の恩恵を受けられるよう努力していきます。AI音声技術が日常生活にどのように役立つのか、私たちの期待ものしばらく続くでしょう。

この新しい技術は、ただの音声再生を超えて、人々のライフスタイルを支え、さらには思い出や感情をも再生する重要なツールとなることでしょう。

詳細については、CoeFontの公式ウェブサイト(CoeFont.cloud)をご覧ください。


画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社CoeFont
住所
東京都港区赤坂赤坂アークヒルズ・アーク森ビル36階
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪府 大阪市 大阪大学 CoeFont Lip2ja

Wiki3: 大阪府 大阪市 大阪大学 CoeFont Lip2ja

トピックス(国内(政治・国会・社会・行政))

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。