新しいリラックス家具
2024-12-24 14:34:19

九州大学との共同研究による新しいリラックス家具が登場!スマホ座椅子とローソファの魅力とは

九州大学との共同研究に基づく新たなリビングアイテム



現代社会では、スマートフォンやタブレットを使用しながらリラックスすることが日常となっています。それに呼応する形で、家具・インテリアEC事業を展開するタンスのゲン株式会社が新たに開発したのが、『スマホ座椅子』と『スマホローソファ』です。これらは九州大学 未来デザイン学センターとの共同研究を基にしており、スマホ使用を最適化したリビング空間を提案します。

共同研究の背景と目的



近年、リビングでの過ごし方は大きく変わりつつあります。以前は家族でテレビを楽しむスタイルが主流でしたが、今ではそれぞれがスマートフォンやタブレットを持ち寄って過ごすことが多くなっています。そこで、タンスのゲンは九州大学の助教である西村英伍氏と共に、リラックス時の行動観察を行い、現代の生活スタイルに適応した家具の開発に取り組みました。

この共同研究では、実験参加者がビーズクッションに座り、スマートフォンを使用する様子を動画解析技術を使って観察しました。複数の姿勢の変化を定量化し、どのような姿勢がリラックスに最適かを明らかにしました。

研究の結果



実験の結果、参加者は主に「座位」「仰臥位」「側臥位」「腹臥位」の四つの姿勢を取り、その中でも座位が最も好まれていることが分かりました。しかし、座位以外の姿勢で過ごす参加者も多く見られました。これは、多様なリラックススタイルに合わせた家具が求められている証拠です。参加者たちは、同じ姿勢を長時間続けることは少なく、快適さを求めて姿勢を変えることが多かったため、身体の負担を軽減する機能の必要性が強調されました。

スマホ座椅子とスマホローソファの特徴



タンスのゲンが開発した『スマホ座椅子』と『スマホローソファ』は、これらの研究成果を受けた商品です。特に注目すべきは、背もたれや座面に設けられた「アームホール」です。この穴に腕を通すことで、様々な姿勢を取りながらスマホを使用する際の腕の負担を軽減することができます。

スマホ座椅子について



この座椅子は、通常の座る姿勢だけでなく、横向きやうつ伏せでも使用できる設計です。アームホールを利用することで、より快適にスマホ操作が行えます。リクライニング機能も充実しており、自分に合った角度でリラックスできます。

スマホローソファについて



ローソファは、さらに多くのアームホールを備えており、様々な姿勢での使用が可能です。同様に、リクライニング機能も完備されており、体の角度に応じた調整ができます。どちらの商品も、快適にスマホを楽しむための理想的なアイテムとして設計されています。

開発担当者のコメント



タンスのゲンの商品部の新宮匠氏は、「スマホ座椅子とスマホローソファは、現代のスマートフォン使用スタイルに寄り添った商品です。快適さとサポートを両立させるための機能を盛り込み、すべてのスマホユーザーにぜひ一度体験していただきたい製品となっています」と語ります。

販売情報



両商品はタンスのゲンの公式サイトおよび楽天市場で取り扱っています。詳細については、以下のリンクからご確認ください。

これからの生活スタイルにぴったりな新たなリラックスアイテムをぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

会社情報

会社名
タンスのゲン株式会社
住所
福岡県大川市下林310-3
電話番号
0944-85-7142

トピックス(ライフスタイル)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。