SHOPLINEとヤマト運輸の配送API連携
SHOPLINEが、ヤマト運輸と連携し、2024年9月25日から新たに配送APIを導入しました。この取り組みにより、国内のEC事業者に対して、快適かつ環境に配慮した配送サービスが提供されることになります。
拡大するEC市場と物流の課題
近年、EC市場は急成長を遂げています。その中で、物流業界における人手不足や気候変動への対応が重要な課題として浮上しています。多くのEC業者は、顧客に便利な配送を提供したいと考えていますが、自社でのシステム開発には大きなコストや手間がかかります。特に中小規模の事業者は、これらの課題に直面しています。
このような背景の中、SHOPLINEはヤマト運輸の配送連携APIを活用することで、業務の軽減と利便性向上を図ることを目指しました。
新たな配送機能の特徴
新たに導入された配送APIには、以下の4つの主なメリットがあります。
1.
宛名書き不要で簡単発送
発送時には、送り状の作成が不要で、生成された二次元コードをかざすだけで荷物を発送できます。これにより、煩雑な作業が省かれ、スピーディーに対応できます。
2.
多彩な発送場所からの発送
全国に約41,000拠点以上のコンビニ、PUDOステーション、営業所などから荷物を発送できるため、利便性が格段に向上します。
PUDOステーションは、駅やスーパーなど、お客さまの生活圏に設置された宅配便のロッカーで、24時間いつでも利用可能です。
3.
運賃支払いの手間軽減
APIを活用する事業者には、運賃が一括請求されるため、各発送時の支払いは不要です。これにより、発送者の手間が大幅に軽減されます。
4.
匿名配送に対応
発送元と受取人の個人情報をお互いに明かさずに配送が可能なため、プライバシーも守られます。
このように、配送APIは、業務の効率化だけでなく、利用者の安心感を向上させる目的も果たします。
環境への配慮
SHOPLINEでは、ヤマト運輸が提供するカーボンニュートラル配送「宅急便」を積極的に取り入れることで、気候変動問題への対策にも貢献しています。
ヤマト運輸は、特に「宅急便」「宅急便コンパクト」「EAZY」の3つの配送サービスがおよそ国際規格ISO 14068-1:2023に準拠した持続可能な運送手段であることを宣言しており、2024年にはその検証も受けていることも明らかでした。
SHOPLINEについて
SHOPLINE(ショップライン)は、2013年に設立されたSaaSプロバイダーで、世界中のマーチャントに対して、包括的なeコマースソリューションを提供しています。
そのシステムは、販売、マーケティング、戸口の管理に至るまで、さまざまな要素を含んでおり、600,000を超えるストアが利用しています。これにより、多くの企業が競争の激しい市場で成功する手助けを行っています。
詳細は、
SHOPLINEの公式サイトをご覧ください。
自社情報
SHOPLINE Japan
代表取締役社長:大山 廣貴
所在地:東京都千代田区麹町5-3-23 日テレ四谷ビル
お問い合わせ:
[email protected]