深海探求スーパーキッズ
2025-01-29 13:23:03

深海探求で未来を切り開く!駿河湾でスーパーキッズの成果発表会開催

深海探求で未来を切り開く!



2025年1月26日、駿河湾で「深海研究スーパーキッズ育成プロジェクト」の成果発表会が開催されました。このイベントは、7ヶ月間にわたって深海について学んできた小中学生たちが、その学びを活かしたアイデアを発表する場です。

一般社団法人海洋文化・研究拠点化推進協議会が主催したこの発表会には、11名のキッズたちが参加し、彼らの努力と創造性が光るプレゼンテーションが行われました。これらの活動は、日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として、次世代に海の重要性を引き継ぐことを目的としています。

開会式の緊張感



会場となったCafe&Restaurant Temboooには、プレゼンテーションを前に緊張した面持ちのキッズたちと、彼らを支える保護者たちが集まりました。審査員は、海洋研究の専門家やメディア関係者、さらにはお笑いタレントかココリコ田中直樹さんなど、多彩な顔ぶれが揃いました。特に、海洋研究の第一人者である東海大学の齋藤寛教授は、緊張の場面で若い研究者たちを見守る存在として注目されました。

プレゼンテーションのスタート



11名の子供たちが持ち時間内に自らの研究成果を発表する番が回ってきました。最初の緊張感から次第に自信がみなぎり、彼らは堂々としたパフォーマンスを披露しました。キッズたちは一つ一つの発表を成し遂げる度に、観客からの拍手が沸き起こり、彼らの成果が形になっていく様子が感じられました。

受賞者の発表



発表の後、特に優れたプレゼンテーションを行ったキッズたちに賞が授与されました。中でも「深海研究スーパーキッズ大賞」には、魚の視覚について発表した藤田里菜さんが選ばれました。イラストを活用した彼女の発表は、深海魚の目線から見た世界を優しく表現しており、聴衆を魅了しました。田中直樹さんも「大人顔負けのレベル」との賛辞を贈るほどの素晴らしい内容でした。

これからの深海研究



発表後には、海野光行常務理事が深海研究の最新情報を共有し、実物のマンガンノジュールに触れる貴重な機会をキッズたちに与えました。その様子は興味津々の目で見つめられ、子供たちの学びへの熱意が感じられました。

未来への架け橋



7ヶ月間の成果を発表したキッズたちの頑張りは、会場に感動と新たな発見をもたらしました。この取り組みが本人たちにとっての未来へのステップになり、次世代の海洋環境を大切にする意識が一層高まることを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
海と日本プロジェクト広報事務局
住所
東京都港区赤坂2-14-4 森崎ビル3階
電話番号
03-6441-2561

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。