SNSで製造技術の売買
2023-03-29 10:00:01

製造業の未来をつなぐフリマサイト『ASNARO』の挑戦と可能性

『製造業の未来をつなぐフリマサイト『ASNARO』の挑戦と可能性』



製造業は現在、深刻な人手不足と後継者問題に直面しています。この状況を打破するための革新的なプラットフォームが誕生しました。それが、丸菱製作所が運営する製造技術売買フリマサイト『ASNARO(アスナロ)』です。このサイトは、中小企業が持つ貴重な技術を有効活用し、効率的な商流の形成を目指しています。

33FGビジネスプランコンテスト2022の受賞



三十三フィナンシャルグループが主催する『33FGビジネスプランコンテスト2022』では、68社の中から丸菱製作所が『ASNARO』に関するビジネスプランで準グランプリを受賞しました。このコンテストは、東海三県の企業が考案したビジネスプランの独自性と新規性を評価する場であり、丸菱製作所はその中で高い評価を得たのです。

授賞式は2023年3月17日に開催され、専務取締役の戸松が『ASNARO』のビジネスプランについて発表しました。彼は製造業が抱える深刻な課題を指摘し、それに対する解決策を参加者に向けて述べました。

製造業が抱える課題



現在、製造業では「後継者に事業を継がせたくない」と感じる経営者が増えています。これは、深刻な人手不足や少子化によるもので、特に工業高校や工科高校を卒業した若者が大手メーカーに流れてしまうため、中小企業の継承者不足が進行しています。さらに、設備の老朽化も深刻な問題となり、経営を苦しめています。30年が経過した設備の多くが新たな投資を必要としており、経営リスクが増しています。

ASNAROの社会的意義



こうした状況を打破するためには、新たな商流を作り出すことが不可欠です。『ASNARO』を通じて、製造技術を売買することで、ブラックボックス化していた製造業の商流を見える化し、取引の透明性を確保します。受託者と委託者が直接やり取りすることで、双方にとって有益な関係を築けるのです。

丸菱製作所は『ASNARO』の運用を通じて、日本の製造業の未来を明るく照らす道筋を作りたいと考えています。現在の会員数は約130社ですが、2025年までに1,000社、2027年には8,000社の登録を目指し、さらなる普及を目指します。

町工場としての挑戦



丸菱製作所自身も、人手不足や後継者問題に直面している町工場です。自社だけでなく、業界全体の未来を踏まえて、事業継続を可能にするインフラ作りに取り組んでいます。製造業は、日本の経済において根幹を成す重要な分野。2000年以降に40%減少した町工場も、今なお約30万社存在しています。

この取り組みを広めるため、丸菱製作所はビジネスプランコンテストなどのイベントに参加し、協力を呼びかけています。製造業の企業や地方自治体、メディアにとって理解を得ることが重要です。

企業情報



株式会社丸菱製作所は、1953年に設立以降、エレベータ部品や工作機械部品の製造に特化してきました。大型設備を自社で保有し、一貫した生産体系を構築しています。『ASNARO』のサービス運営・拡大を続けながら、製造業の新たな未来を探求しています。

私たちは、製造業の未来を支えるために、共に立ち上がるパートナーを求めています。皆さんの協力をお待ちしております。

会社情報

会社名
株式会社丸菱製作所
住所
愛知県春日井市大手町字川内1045番地
電話番号
0568-31-8414

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。